文字
背景
行間
日誌
2021年7月の記事一覧
【5年生】社会科の学習から
5年生の社会科の学習は、実は5円玉に書かれています。

①米(農業) ②波(水産業) ③歯車(工業)です。
社会科では、このように日本の農業、水産業、工業の学習をします。

教科書や資料ときには、動画を見ながら理解を深めたり、どうしてなのだろうか、なぜなのかを読み取り考えたしながら学習課題に迫っていきます。

各家庭でご協力いただき集まった米の袋をもとにして産地を調べたり、日本地図を使ってどうして米作りが盛んなのかを考えたりしました。身近な米でも知らないことは多くあったようです。

寿司やお刺身、焼き魚など身近な食材である魚っていったいどこからきているのだろうか?そんな疑問から授業が始まりました。
「海じゃないの?」5年生の社会科の学習では、地図やグラフなど資料を読み調べます。潮には流れがあることや名前が付いていることなど新たに覚えることもたくさんです。
「こんど買い物行ったとき、見てみよう」「外国で取れた魚だったよ」など身近なことから考えていくことも大切です。
①米(農業) ②波(水産業) ③歯車(工業)です。
社会科では、このように日本の農業、水産業、工業の学習をします。
教科書や資料ときには、動画を見ながら理解を深めたり、どうしてなのだろうか、なぜなのかを読み取り考えたしながら学習課題に迫っていきます。
各家庭でご協力いただき集まった米の袋をもとにして産地を調べたり、日本地図を使ってどうして米作りが盛んなのかを考えたりしました。身近な米でも知らないことは多くあったようです。
寿司やお刺身、焼き魚など身近な食材である魚っていったいどこからきているのだろうか?そんな疑問から授業が始まりました。
「海じゃないの?」5年生の社会科の学習では、地図やグラフなど資料を読み調べます。潮には流れがあることや名前が付いていることなど新たに覚えることもたくさんです。
「こんど買い物行ったとき、見てみよう」「外国で取れた魚だったよ」など身近なことから考えていくことも大切です。
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<9月>
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)側弯検診5年
クラス遊び
運動会係打合せ
<10月>
1日(水)4時間授業
2日(木)避難訓練
3日(金)体力アップタイム
委員会活動
6日(月)ものづくり授業5年
教育実習始
7日(火)全校朝会
9日(木)読み聞かせ
10日(金)運動会全校練習
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習3年
たてわり遊び
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
4
9
1
4
3
3
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)