文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
【食育】給食ができるまで
普段、何気なく食べている給食。
日野産の食材があったり、献立にまつわる逸話などを聞いたりして食べているのですが、
「どのように給食が作られているのか」
について考える場面はあまりありませんでした。
そこで、栄養士にご協力いただき、本校の調理室内の様子や調理をしている様子などを
写真を見ながら説明していただきました。
「こんなに朝早くから仕事されているなんてビックリ!」
「消毒作業って本当に大変だと思った。」
「残菜って生ゴミになるんだ。もったいない!」
などの感想を述べていた子供たち。残さず、きれいに食べていく大切さを学びました。
【3年生】投げ方教室
5月13日(金)、外部講師を招いて、3年生の『投げ方教室』を実施しました。
もとプロ野球選手の方から、直接、よりよい投げ方を教えていただきました。
子供たちは、ボール投げの運動を楽しみながら、より遠くに、より正確に投げる方法を学べました。
これからの運動に生かしていってほしいです。
【3年生】社会科 町たんけん
3年生から社会科の学習がスタートしました。
社会科は、自分たちの暮らす地域の様子を知るところから始まります。
学校の屋上から東西南北の様子をつかみ、実際に町を歩いて確かめることにしました。5月11日(水)に北・西コース、18日(水)に東・南コースを歩きました。
子供たちは、特色のちがいに驚いていました。これから学校のまわりについてまとめ、日野市全体へと広げていきます。
【5年】比例を使って
比例の学習の最後に、身の回りの比例を探しました。
一つ分の大きさを測り、全体の長さを計算して求めました。
身近にはたくさん比例があります。ぜひ、探してみましょう。
5月14日(土)学校公開・セーフティ教室について
明日14日(土)学校公開・セーフティ教室について
1校時 8:30~ 9:15 公開授業
2校時 9:20~10:05 セーフティ教室
3校時 10:25~11:10 意見交換会 ※授業公開なし
4校時 11:15~12:00 公開授業
※在籍児童保護者のみの参観となります。