文字
背景
行間
ホーム
テスト返却と学年練習
テストが終わって
テストの返却が始まりました。生徒たちは振り返りシートを書いたりしていました。
社会では時間があまったので、社会の内容に関するカルタをしており、みんな真剣に取り組んでいました。
6時間目は3学年の学年練習でした。
ラジオ体操では下級生の手本になれるようにきれいな体操をしていました。
テスト最終日
今日はテスト最終日でした。社会と理科の2教科です。
生徒たちは最後の時間まで一生懸命考えたり、覚えていたことを思い出そうと頑張っていました。
テストが終わるとみんな疲れた様子でした。
みなさんテストお疲れ様!
テスト前
木曜日と金曜日は中間テストです。
テストまであと2日
休み時間はテスト勉強やクラスの友達とリラックス等をしています。
放課後はワクワク教室といって自習をする時間があります。
テスト前なので自主的に自習をしたり、先生に質問していたりと意欲的に学習に取り組んでいます。
今日の放課後は委員会や体育祭実行委員でした。
GW明けの月曜日の放課後は委員会と体育祭実行委員がありました。
委員会で話し合った話を各委員長たちが集まって評議会が開かれます。
この写真は評議会の写真です。
また、体育祭が5月の末に実施されます。
準備のための話し合いが行われました。この写真は体育祭パンフレットの表紙絵を選んでいる写真です。
避難訓練 及び 引き取り訓練
本日は南海トラフ地震臨時速報が発令された時を想定し、訓練を行いました。校内の窓ガラスが割れ危険な状況であるため、校庭へ避難しました。
体育祭の選手決め
今日の学活では体育祭の選手決めをしました。
3年生は最後の三中体育祭なので、みんな真剣に自分の競技や選手決めをしました。
決まったら、最後に体育祭実行委員がクラスのみんなに体育祭の意気込みを伝えていました
また、昼休みでは外で遊ぶ生徒、図書室で本を読む生徒、教室で友達と遊ぶ生徒などいます。このクラスでは黒板に絵を描いて遊んでいました。
2年生 総合にて
2年生では、総合の時間に「ものづくり」をテーマに調べ学習を行いました。伝統工芸、繊維、食品、ICTなど班の中で分担を決めてそれぞれが調べた内容を、グループ活動の中で発表し、共有しました。
クロムブックを使って調べたり、発表にもスライドを使いながらプレゼンテーションをするなど、それぞれの工夫が見られました。
帰りの学活
すべての授業が終わると生徒たちは自主的に静かになり、帰りの学活を始めます。
先生たちが授業の関係で遅れて教室に入ってくる場合もありますが、生徒たちができるところまで自主的にやっています。
3年生になると自分たちで自主的にやれるようにまで成長します。
今日は雨でした。
雨での体育は体育館で大縄跳びをしました。体育祭での競技にもあって、今回が初めての練習でした。
1年生と2年生はクラスの半分の人数で前半後半に別れて飛ぶのですが、3年生はクラス全員で飛びます。
昨年度より難易度がぐんと上がったので、とても難しそうでした。
掃除の時間
1日の終わりは掃除です。
生徒のみんなは自分たちの分担場所に掃除をしに行きます。
この写真は教室掃除の写真です。
机を全部運んでほうきではいたりします。
教室を綺麗に保っていけるように毎日っ頑張っています。
3年生 修学旅行の情報です
(9月末までこちらに掲載します)
9月7日(日)
日曜日ということで心配もあったのですが、朝早く空いているうちに金閣寺や伏見稲荷などの混雑エリアを訪ねることができたのは好都合でした。
こちらは宇治の平等院…
これです!
紫式部のような装束の方に行き会いもしました。
この電車にもたくさんお世話になりました。
皆余裕をもって京都駅に集合しました。
新幹線を降りてからも電車を乗り継いで高幡不動駅までの班行動をやりきり、解散しました。
「修学旅行は終わりを迎えます。しかし、皆さんの旅は始まったばかりです。今回得た経験を、未来への旅に活かしてください。」
3年生の次の登校日は9日(火)です。
ーーーーーーーー
9 月6日(土)
東山から昇る朝日に励まされ、今日は一日を通して班行動。
班行動に出発するためのチェックポイントを念入りにセットします。
それぞれの思い出は、それぞれの言葉や写真で振り返ってもらうことにし、ここでは町の中に歴史が息づいていることを実感した場所をご紹介します。
17時30分の帰着刻限の5分前に、全班が宿舎に戻りました。行程の誤りなどがないか、ひとつひとつ確認して振り返ります。
宿舎にも歴史的な背景がありました。
明日は午前中いっぱい班行動をした後、京都駅に集合して東京に戻ります。
ーーーーーーーー
9月5日(金)18時までに奈良からの班行動で参加者全員が京都の宿舎に入り、夕食も済みました。
東京駅に向かう中央線のダイヤ乱れについては、生徒たち自らルートを検討して遅れることなく東京駅に集合しました。
新幹線は大雨の影響で約20分の遅延がありましたが、近鉄特急を30分後発の列車に振り替えてもらい、混乱なく奈良に入ることができました。
適切な判断や冷静な行動が光った第一日目でした。明日は一日、京都での班行動です。
おかしいな、と思ったら