文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
留学生が先生
☆2年生の総合学習では、海外から日本に留学し、様々な分野で研究をされている留学生の方々を講師としてお招きし、異文化理解についての学習を行いました。三中ではオリンピック・パラリンピック教育の一環として、国際理解(異文化理解)の学習の機会を設けています。
☆シリア出身の講師の先生の授業
(アラビア語の挨拶に興味津々です。)


☆スイス出身の講師の先生の授業
(実際に使われている言葉(ドイツ語・イタリア語など)を、サッカー中継の場面に例えて話して下さったり、スイスの街並みの写真を見せて下さいました。)


☆韓国出身の講師の先生の授業
(韓国の歴史や文化、伝統的な生活習慣や食事などについて
話して下さいました。)

☆シリア出身の講師の先生の授業
(アラビア語の挨拶に興味津々です。)
☆スイス出身の講師の先生の授業
(実際に使われている言葉(ドイツ語・イタリア語など)を、サッカー中継の場面に例えて話して下さったり、スイスの街並みの写真を見せて下さいました。)
☆韓国出身の講師の先生の授業
(韓国の歴史や文化、伝統的な生活習慣や食事などについて
話して下さいました。)
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
2
5
9
3
9
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
2
5
0
6
3
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着