文字
背景
行間
わくわく ・ お知らせ
6月11日(水)
1年生: 「や」の練習です。1画目の払いや2画目のはねの方向に気を付けて、プリントに書きました。
2年生: 「ドレミの歌」の演奏です。トーンチャイムとベルを使って、最後の1小節を練習しました。
3年生: 日野市の商業の様子です。駅の近くや人が集まる所に、お店が多くあることが分かりました。
4年生: 「風のメロディー」の合唱です。スカーフをなびかせて、贈り物を送る気持ちで歌いました。
5年生: 2.5mが300円のリボン 1mの代金を求めます。数直線を使い、⊡×2.5=300 の式を立てました。
6年生: 「笑うから楽しい」です。文章構成が、尾括型・頭括型・双括型のどれかを話し合いました。
今年度初となる音楽朝会がありました。まずは、全校で上半身のストレッチを行いました。次に、合唱団が「ビリーブ」「マイバラード」の2曲を披露し、きれいな歌声を体育館に響かせました。最後に、全員で「虹」を歌いました。合唱団の皆さん、今年も活躍を応援しています!
6月10日(火)
1年生:ひらがなの学習です。今日は「は」と「ほ」の二文字です。似ている文字の注意点を考えました。
2年生:絵の具を使う学習です。画用紙にクレパスで線を描き、できた空間に絵の具で色を付けていきます。
3年生:重なりに注目し、長さを求める学習です。図を使って、重なりをどう扱えばよいのかを考えました。
4年生:角度の学習です。分度器を使って、角度をどうやって測るのか、数値の読み方などを学びました。
5年生:図工で針金を使った作品作りをしています。針金の特性を使い、安定して立つ作品を作っています。
6年生:八王子J:COMホールで、劇団四季の「王子と少年」を観劇しました。旭小は2階席でしたが、子供たちはマナーを守り、ミュージカルを楽しんでいました。「こころの劇場」関係者の皆様、ありがとうございました。
6月7日(土)学校公開・サマースクール
1年生: かわいい「てるてるぼうず」を作りました。このてるてる坊主をどうするか、今は内緒です。
2年生: 「しろくろアート」です。白い紙を切った部品を組み合わせながら、黒い紙に貼っています。
3年生: 安全マップ作りです。探検した後、大きなマップに安全箇所や危険箇所の付箋を貼りました。
4年生: 「お礼の気持ちを伝えよう」です。お礼文の文章構成を考えて、オクリンクで提出しました。
5年生: 説明文「見立てる」です。各段落の要旨を関連付けながら、筆者の主張について考えました。
6年生: 3/4㎗で 2/5㎡塗れるペンキが1㎗で何㎡塗れるかを求めました。数直線に関係を表しました。
たくさんの方に参観いただき、ありがとうございました。新学年でのお子様の様子は、どうでしたでしょうか。少しでも成長の様子をご覧いただけたら幸いです。疲れが溜まっている子もいるようです。ゆっくり静養して、来週から元気に登校できるよう、お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。
※学校説明会では、校長より本校の教育活動等の説明がありました。年長のお子様も含め、たくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。来年度のご入学をお待ちしております。
学校公開に続いて、サマースクールが行われました。今年のテーマは、「親子で体験する防災教室 サバイバル編」でした。まずは、アルファ米のおにぎりで腹ごしらえをしました。次に、防災安全課の方から「自分の身を守るには」の講演を聞き、その後、6つのワークショップ(①防災倉庫探検②避難所体験③ランタン・軍手人形・コマ作り④防災カルタ⑤水消火器体験・給水袋体験⑥紙スリッパ・ホイッスル作り)を行いました。終わりに、東日本大震災の体験談を聞きました。とても充実した内容でした。参加者、CS、ASV、PTAボランティア、社協、防災安全課の皆様、大変にありがとうございました。
6月6日(金)
1年生: 「どのおとをふこう」です。鍵盤のドにシールを貼って、右手の親指で弾く練習をしました。
2年生: 1回目の水遊びです。浮いているウルトラマンなどのフィギュアを、みんなで救出しました。
3年生: 体力テストの握力測定です。左右2回ずつ測り、左右(良い記録)の平均が記録となります。
4年生: 雑木林プロジェクトです。誰もが楽しめる場となるように、様々なアイデアを考えています。
5年生: 「ひと針に心をこめて」です。裁縫用具の名前や使い方、注意点等を順番に確かめています。
6年生: 「分数× 整数、分数 ÷ 整数、分数 × 分数」のテストです。問題文をよく読んで解いています。
*明日(6/7・土)は、今年度1回目の学校公開です。進級後のお子さんの様子をぜひご覧ください。
*また、同時に学校説明会(10:30~体育館)を行います。たくさんのご参加をお待ちしております。
6月5日(木)
1年生: 「マットを使った運動遊び」です。マットを3枚つなげた場で、前転がりに挑戦しています。
2年生: 10cm、13cm、6cm5mm の線を引きました。友達と長さを測って、答え合わせをしました。
3年生: 図書の時間です。トリックアートシリーズや3Dメガネの使用等、体験型の本が人気でした。
4年生: 「天気による気温の変化」の学習です。曇りの日の気温の変化の特徴と理由等を考えました。
5年生: 「見立てる」です。全文を読み、形式段落を基に「初め・中・終わり」の構成を考えました。
6年生: 国会の仕事調べです。法律の制定、条約の承認、予算の決議などがあることが分かりました。
(2016年4月から2018年3月まで)