文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
かい掘りをしました
夢の池の汚れがひどいので、用務主事が水を抜き掃除をしました。
金魚とメダカを育てていますが、いつの間にかコイのような生き物が入っていました。

いつの間にか校地に小さな「いのち」が放されているようです。
学校はこれらの「いのち」のすべてを最期まで看取る設備も人材も十分にありません。
どうか、飼い主の皆様が責任をもって大切に育ててくださるようお願いいたします。
金魚とメダカを育てていますが、いつの間にかコイのような生き物が入っていました。
いつの間にか校地に小さな「いのち」が放されているようです。
学校はこれらの「いのち」のすべてを最期まで看取る設備も人材も十分にありません。
どうか、飼い主の皆様が責任をもって大切に育ててくださるようお願いいたします。
【5年生】もののとけかた
理科の学習でもののとけ方を学習しています。
ピペットや試験管などの器具を扱いながら、水にとけるときの様子を確かめています。
【保健室】ほけんだより7月号No.3
今日、九州北部・四国・中国地方が梅雨明けしたと発表されました。
関東地方ももうすぐ梅雨明けしそうですね。
今回のほけんだよりでは、「夏を健康にすごすためのヒント」についてお届けします。
夏にはやる病気についても取り上げていますが、今年は手足口病にかかる人が、昨年の100分の1まで減少しているそうです。手洗いなどの感染症対策が徹底されている効果が出ているようです。
引き続き、感染症対策をしながら、元気に夏を乗り切ってほしいと思います。
保健だより7月号No.3.pdf
関東地方ももうすぐ梅雨明けしそうですね。
今回のほけんだよりでは、「夏を健康にすごすためのヒント」についてお届けします。
夏にはやる病気についても取り上げていますが、今年は手足口病にかかる人が、昨年の100分の1まで減少しているそうです。手洗いなどの感染症対策が徹底されている効果が出ているようです。
引き続き、感染症対策をしながら、元気に夏を乗り切ってほしいと思います。
保健だより7月号No.3.pdf
水道キャラバン隊が来校しました
4年生は水道の学習をしています。普段、何気なく使っている水はどこからどのようにしてくるかということを、あまり知りません。
そこで、水道キャラバン隊を学校に招き、映像とクイズと、おしゃべりで説明をしていただきました。今年は密を避けるために体育館で実施しました。
いろをまぜて
絵の具を使ってブドウに着色をしています。
パレットを使ってうすめたり色を混ぜたりして、いろいろな色を確かめていました。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
4
0
7
4
4
7
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)