文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
ソーセージのなる草と水遊び
先の方にソーセージのようなものを付けています。
ガマの花穂です。この植物を見ると暑い夏を感じますが、今年は例年になく涼しいためか小ぶりです。
雨が止んだすきに、1年生は砂遊びを始めました。水道の蛇口から水を出すと大喜びです。子供たちが水遊びをする姿を見ると、やはり夏であったと感じます。
連休明けの朝会
4連休明けの朝会でした。新型コロナウイルスの感染者数が増えていることに触れて、次のことをお話ししました。
●基本的なことを守ると予防できること。
知っていることを尋ねると「手洗い」「マスク」「うがい」「換気」などの声が聞こえました。改めて確認しました。
●現在の出来事を記録に残しておくこと。
日記やつぶやきノートに記録しておくことは、のちに生きる人のためになるでしょう。のちに生きる人とは自分であるかもしれません。
今日は不調を訴える子供が現れなかったです。
バケツ稲の様子はいかがですか
5年生はバケツで稲を育てています。ニュースでは今年は「やませ」の影響で東日本は農作物の生育が心配であると報じられています。日照時間が短いので、バケツ稲も心配です。5年生は各家庭で育てていますが生育状況はいかがでしょうか。
西トイレの工事が始まりました
校舎の西側にあるトイレを洋式化するための工事が始まりました。東側のように改装することは、かなり先になりそうなので便器の取り換えのみということです。
例年ならば夏休みの期間中の工期であったようですが、1学期の延長のため、授業と並行しての工事になりました。
暑い1日
校庭での朝会ができました。気温の上昇が早く、不調を訴える子供が多数出てきたので、中休みに予定していた避難訓練を延期しました。まだ、暑さに慣れていないようです。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
4
0
7
4
5
0
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)