文字
背景
行間
わくわく ・ お知らせ
5月21日(水)
1年生: 学校探検の1回目です。1, 2Fの職員室、放送室等を探検しました。うさぎが大人気でした。
2年生: 「たんぽぽのちえ」です。春の花、黄色、綿毛が飛ぶ等、知っていることを発表しました。
3年生: 〇枚のクッキーを 4人で分けた時の 1人分を求めます。0枚の式は「0÷4=0」になりました。
4年生: 長調の音階の学習です。「いいことありそう」の楽譜を見て長調の音符を黒く塗りました。
5年生: 1mが 80円のリボンを2.3m 買った時の代金を求めます。「80×2.3=」の式を立てました。
6年生: 「春のいぶき」です。春の季語を入れて俳句を作ります。オクリンクで一句を提出します。
芸術鑑賞教室がありました。子供たちは、プロの演奏にすっかり聴き入っていました。最後は、手拍子とステップで、会場一体となって盛り上がりました。「クリケッツ」の皆様、ありがとうございました。
地域方による生花です。「ジャーマンアイリス、シラン(写真右)」「スプレーカーネーション(写真左)」です。初夏にピッタリのお花をありがとうございます。
5月20日(火)
1年生: 「いくつといくつ」の学習です。「1と4で、5(ご)まだんご ♪」等、歌で覚えました。
2年生: 運動会の絵です。演技中の自分をクレパスで大きく描いた後、まわりを絵具で塗りました。
3年生: 「ドレミで歌おう ♪」です。音の高さに気を付けながら、階名と歌詞の両方で歌いました。
4年生: 72枚の色紙を3人に配ったときの1人分を求めます。「72÷ 3= 」の筆算の式を立てました。
5年生: 針金アートです。映像を見て、ペンチで針金を切ったり曲げたりする方法等を学びました。
6年生: 席替えの話合いです。決め方(席替メーカー、くじ引き等)の意見を出し合っていました。
アクティブスポーツの2回目でした。今年度は、原則火曜日の朝に、全学級が16種目をローテーションで行います。運動会明けの朝でしたが、子供たちは元気に体を動かしていました。
5月18日(日)運動会
開会式です。代表委員に続いて、全員でスローガンを言いました。その後、児童代表の1年生が、運動会で頑張りたいことを発表しました。開会式の後、体操係を見本として、ラジオ体操第一を行いました。
大玉送りです。白組も健闘しましたが、流れるように赤玉を送った赤組が勝利しました。
プール門の前で、PTAボランティアの方々が受付を行ってくださいました。
1・2年生です。50mの直線を全力で走りました。玉入れでは、赤も白も夢中になって玉を投げ入れました。「CUTEにDANCE」では、カラフルなTシャツを着て笑顔で踊り、見ている人に笑顔と元気を届けました。
3・4年生です。3年生は50m、4年生は80mを走りました。台風の目では、作戦を工夫し上手にコーン回りました。「Parade with flags」では、色鮮やかにフラッグを大空になびかせて、見ている人を魅了しました。
5・6年生です。曲線から80mを駆け抜けました。綱引きは、両組も一歩も引かない熱戦でした。「旭ソーラン 2025」は、様々な隊形変化と一人一人の力強い動きに目が釘付けとなる、完成度の高い演技でした。
高学年選抜リレーです。各クラス男女赤白2名ずつ、計48名が4チームに分かれて競いました。1人半周でしたが、たくさんの声援を受けて、全力で走りました。
閉会式です。採点係から結果発表がありました。優勝した白組に優勝旗、赤組に準優勝盾が渡されました。校長の話の後、代表委員会委員長が代表の言葉を立派に述べました。
今年度は、得点や選抜リレーが加わり、子供たちの勝利への思いが溢れた運動会でした。運動会を成功裏に終えられたのも、運動会を支えてくださった皆様のお陰です。終了後の片付け等にも、たくさんの方にお手伝いしていただきました。皆様のご協力に、心より感謝申し上げます。
5月16日(金)
1年生: 「7は、〇と〇」の学習です。算数ブロックを使い、7を2つの数に分けて確かめました。
2年生: 「ドレミの歌」の練習です。2回目のドミミ・ミソソの部分を速いテンポで演奏しました。
3年生: 「いろいろ どんな色」です。絵具でたくさん色を作り、筆でいろいろな線を描きました。
4年生: 「アップとルーズで伝える」です。筆者の考えを見付け、ミライシードで提出しています。
5年生: ソーラン節で着る黒Tシャツの背中に、名前の一字を白テープで大きくデザインしました。
6年生: 日光の調べ学習です。戦場ヶ原や日光三大瀑布等を調べて、スライドにまとめていました。
明後日の運動会で勝利できるように、給食にカツカレーが出ました。栄養士さん、調理員さんの思いを受けて、全力で頑張ります!
本日の午後、教職員で前日準備を行いました。テント、ロープ、スローガン等が設置され、子供たちの活躍の舞台が整ってきました。今年は採点や選抜リレーもあります。明後日の運動会を、どうぞお楽しみに!
5月15日(木)
1年生: 注文した鍵盤ハーモニカが届きました。これからの6年間で、いろいろな曲を演奏します。
2年生: 図書の時間です。貸出用の本を借りた後、読む本を選んで、自席で静かに本を読みました。
3年生: 「国語辞典を使おう」です。ペアになって、見出し語の見付け方等の説明文を読みました。
4年生: 「どんどん橋のできごと」です。断れないでやってしまった時の気持ちを話し合いました。
5年生: 1m が80円のリボンを15m 買った時の代金を求めます。⊡を使って、数直線に表しました。
6年生: 国民主権の学習です。国会議員や都知事、市長等を選ぶ権利と選挙の大切さを学びました。
全校練習の2回目でした。閉会式、整理運動、大玉転がし、歌の練習等をしました。今年は採点があるので、閉会式では、得点発表や優勝旗・準優勝盾授与の練習をしました。明後日の運動会では、ぜひお子さんの輝く姿をご覧ください。雨が降らないことを願うのみです。
(2016年4月から2018年3月まで)