文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
なかよし集会
2月15日の朝の活動でなかよし集会がありました。6年生との最後の仲良し集会です。
1年生で足をけがしてしまっている子がいると、中で一緒に遊べるものはないか考えて遊んでくれました。最初から最後までしっかりと1年生のお世話をしてくれました。ありがとう!6年生!
5年生 家庭科 「布遊び ふくろう」
5年生の家庭科で
「ふくろう」を作りました。
小さな端切れも無駄にせず、
リサイクルすることで
個性豊かなふくろうに
仕上げることができました。
作品は家庭科室前に
展示してあります。
「ふくろう」を作りました。
小さな端切れも無駄にせず、
リサイクルすることで
個性豊かなふくろうに
仕上げることができました。
作品は家庭科室前に
展示してあります。
そろばんの学習
3、4年生の算数の時間に、そろばんの学習をしました。
日本珠算協会の村山幸千代先生が来てくださいました。

3年生は、たし算ひき算、4年生は、かけ算も教わりました。
482円の物を買って、1000円払いました。
おつりは・・・
「そろばんを見ただけで、答えが分かります!」
「わあ~すごい!」
そろばんの便利なところも学びました。

読み上げ算です
「ねがいましては~」
「~円な~り」
「ご名算!!」
とても真剣でした。

日本の伝統文化のそろばん。
今回の学習が、子供たちの心の中に少しでも残ってくれるといいなあと思います。
日本珠算協会の村山幸千代先生が来てくださいました。
3年生は、たし算ひき算、4年生は、かけ算も教わりました。
482円の物を買って、1000円払いました。
おつりは・・・
「そろばんを見ただけで、答えが分かります!」
「わあ~すごい!」
そろばんの便利なところも学びました。
読み上げ算です
「ねがいましては~」
「~円な~り」
「ご名算!!」
とても真剣でした。
日本の伝統文化のそろばん。
今回の学習が、子供たちの心の中に少しでも残ってくれるといいなあと思います。
交流給食
3学期の交流給食がありました。

なかよし班の上級生が、下級生のお世話をしながら、協力して準備をしていました。
6年生は、1年生の手洗いやトイレの心配をしてあげ、声を掛けていました。

今日のメニューは、「スパゲティーミートソース・あおのりポテト・ポンカン」。
みんなで、楽しくお話をしながら食べました。

給食の後は、なかよし班遊び。
青空の下、元気に遊びました。
なかよし班の上級生が、下級生のお世話をしながら、協力して準備をしていました。
6年生は、1年生の手洗いやトイレの心配をしてあげ、声を掛けていました。
今日のメニューは、「スパゲティーミートソース・あおのりポテト・ポンカン」。
みんなで、楽しくお話をしながら食べました。
給食の後は、なかよし班遊び。
青空の下、元気に遊びました。
4年生 2分の1成人式に向けて
寒い日が続いています。
マスクをしている児童が増えてきました。
手洗いうがいをしっかりして、給食をたくさん食べて、寒さに負けない丈夫な体を作っていきたいです。
こんにちは、元気はつらつ4年生です!
1年間を通して様々な行事取り組んできた4年生。3月の「2分の1成人式」が最後の行事となります。これまでに、合唱や合奏の練習に取り組んできましたが、今週からこれに加えて作文やスピーチの練習も始まります。
大忙しの毎日ですが、一生に一度の2分の1成人式、一致団結して頑張ります!
マスクをしている児童が増えてきました。
手洗いうがいをしっかりして、給食をたくさん食べて、寒さに負けない丈夫な体を作っていきたいです。
こんにちは、元気はつらつ4年生です!
1年間を通して様々な行事取り組んできた4年生。3月の「2分の1成人式」が最後の行事となります。これまでに、合唱や合奏の練習に取り組んできましたが、今週からこれに加えて作文やスピーチの練習も始まります。
大忙しの毎日ですが、一生に一度の2分の1成人式、一致団結して頑張ります!
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
8
6
0
1
4
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)