子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

11/09 学芸会まで2週間

先週の木曜日は学芸会の会場準備でした。
教職員と6年生児童で、準備・清掃を行いました。
暗幕が張られ、舞台・照明等の準備も整い、本番と同じような雰囲気で練習ができるようになりました。

先週金曜日の練習の様子です。
6年生は、「夢から醒めた夢」を行います。


本番まであと2週間!!
最高学年の誇りをもって、みんなで力を合わせて劇を作り上げていきます。
応援してくださる保護者・地域のみなさま、劇の完成を楽しみに、今しばらくお待ちください!

読書の秋


実りの秋、芸術の秋、そして読書の秋です。

図書室では児童がおすすめの本を
イラストと作文で紹介しています。
掲示された沢山の本の紹介を読むと、
ますます読書がしたくなりますね!





4年生、社会科見学

4年生、秋晴れの中、社会科見学に行ってきました。バスに揺られ、浅草へ。だんだんと都心に向かう車中、変わっていく街の景色に子供たちも歓声を上げ、スカイツリーには、大歓声の子供たちでした。

浅草の二天門から浅草寺を通り、仲見世通りに。観光客で大賑わいの中、おもちゃ屋や、おいしい香りの誘惑に負けず、見学できました。雷門に歓声を上げ、観光文化センターの展望台に行って帰りは仲見世通りの裏通りを通ってバスに戻りました。

またバスに揺られ、青海乗船ターミナルから水上バスに乗り、東京湾から東京港周辺を50分間クルージング。天気がよかったので、港の様子やお台場、レインボーブリッジ、築地市場など気持ちよく見学できました。

帰りのバスも大きく渋滞に巻き込まれることなく、順調に帰ってくることができました。
時間を気にしながらの散策でしたので、ぜひお休みの日にゆっくりと浅草めぐりに行ってみてください。


 ↑東京湾でのクルージング


 ↑レインボーブリッジの真下をくぐりました~~!

3年生 学芸会練習

11月20日、21日に行われる学芸会に向けて
三年生は「そんごくう」の劇の練習を頑張っています!
1人1人自分の役になりきって、大きな声を出したり
声に抑揚をつけて表現したりと
初めての学芸会に向けて意気込んで練習しています。
来週からは11月!
学芸会に向けて、どんどん勢いをつけ
最高の劇を作り上げていけるよう
3年生全員で力を合わせて頑張っていきたいと思います!

4年生 菊が成長中!

先日は、学校公開へのたくさんのご来校、ありがとうございました!

子供たちの頑張っている姿を、
たくさん見ていただけ、とてもうれしかったです!

さて、ファンタスティック4こと、4年生。
9月から菊を栽培しています!

菊の苗がだいぶ育ってきました。

休み時間には、水をあげる姿が見られるなど、心をこめて育てています。
来週は、代表児童の菊が、日野市の菊花展に参加します。

まだ、花は咲いていないのですが、
どの菊も大きく育ってほしいです!

なお、菊は、学芸会のときに、飾る予定です!
ぜひ楽しみにしていてください!