文字
背景
行間
学年・専科だより
【5年生】社会科見学
1月30日(木)に1組、2組、3組が、2月4日(火)に4組、5組が、三島食品関東工場とグリコピアイーストに社会科見学で行きました。三島食品関東工場では、ふりかけやレトルト食品の製造工程を見学させていただきました。普段見るふりかけができる様子や様々な機械に子供たちも驚きと興味をもって見学できした。
グリコピアイーストでは、チョコのにおいに包まれながら、動画を視聴し、会社の歴史やお菓子に関するクイズゲームをして、ポッキーの製造工程を見学しました。
天気も良かったので公園で気持ちよく昼食をとったり、お土産をいただいたり子供たちにとってたくさん学びのある、楽しい社会科見学になりました。
【4年生】持久走週間
今週から持久走週間【1月20日(月)~31日(金)】が始まりました。
「体を動かすことの心地よさや楽しさを味わう」「自分のペースを考えて走ることができるようにする」「体力の増進や健康な身体づくりに取り組む」ことをねらいに5分間の持久走に取り組んでいます。
2週間という短い期間で体力の増進は難しいかもしれませんが、今回の週間が楽しく運動するきっかけになってもらえればと思います。
【3年生】タグラグビー教室
1月20日(月)にタグラグビー教室を行いました。プロの選手にタグの取り方やルール、ゲームの仕方などを教えてもらい、楽しく全力で取り組んでいました。今後体育の授業でもタグラグビーをすることを伝えると、上手になるために真剣に話を聞いている様子がありました。
1年生 外国語活動
1年生では各学期に2回、ALTの先生による外国語活動を行っています。今月は挨拶から始まり、自己紹介に挑戦したり、好きな色を伝えたりする活動をしました。耳でよく聞き、動きでも相手に伝わるように活動しています。
学習の最後の「Rock,scissors, paper, 1-2-3」のじゃんけん大会は大盛り上がりです。
【5年生】席書会
1月10日(金)に体育館で席書会を行いました。手本を見ながら「平和の光」を丁寧に書きました。子供たちは、新年の思いや願い、良い字を書きたいという気持ちをもって真剣に取り組んでいました。1月21日(火)から校内書初め展が始まります。ぜひ子供たちの作品をご覧になってください。
【2年生】体育 ~走・跳の運動遊び~
今、体育で「持久走」と「走・跳の運動遊び」をしています。「走・跳の運動遊び」では、折り返しリレーやかけっこ遊びを中心に、コーンを回ったり、線の上を走ったり、ゴム跳び遊びを取り入れたりしながら楽しく運動しています。寒い中ですが、存分に動き、体を作っていけるように頑張っています。
【3年生】書初め・席書会
1月10日(金)に3年生は席書会を行いました。普段とは違う書き方に戸惑いながらも、みんな集中して取り組んでいる姿が見られました。作品は校内書初め展にて展示されますので、学校公開の際にぜひご覧ください。
【図工】4年生「コロコロガーレ」
4年生では、「コロコロガーレ」という題材を行います。
ビー玉を使った迷路のような作品です。
ビー玉をどのように転がしたり落としたりしてゴールまで進ませるのかを考えながら、楽しく取り組める題材です。
今日は、自分がどんなコースにしたいのか?イメージをふくらませながら、台紙に色をぬったり、絵をかいたりしました。
みんなの作品がどんなコースになるのか、とても楽しみです!!
【6年生】席書会
3学期がスタートして2日目。1月9日(木)に学年で席書会を行いました。体育館に全員で集まって、「希望の道」の4文字に、新年の思いを込めて丁寧に書きました。広い体育館の中は6年生の集中を表すようにシーンと心地よい静けさに包まれていました。冬休みの練習の成果を発揮するように一生懸命取り組んだ6年生。力強い作品の数々は、校内書初め展でぜひご覧ください。
ワクワク!初めての子どもまつり!
12月20日に六小では子どもまつりがありました。1年生にとって初めての子どもまつりでした。
3年生から6年生が開いてくれたお店にルールを守ってお友達と楽しんで遊ぶことができました。
遊び終わった後には、1年生からお店で楽しませてくれた上級生に宛ててありがとうのお手紙を書きました。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。