学年・専科だより

学年・専科だより

一年生と学校たんけん


 生活科の授業で、「一年生と学校たんけん」を行いました。一年生に学校を案内するためのポスターを作りました。一年生に伝わるように、学校の各教室について説明するのに苦戦しながらも、一生懸命に頑張る姿が見られました。終わるころには、、お兄さん、お姉さんの表情になっていました。




4年生 理科 とじこめた空気や水

梅雨が梅雨らしい今日この頃。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
4年生は理科で、とじこめた空気や水の特徴を調べています。
空気は押し縮めることができますが、水は押し縮めることができないことが分かりました。

写真は実験の様子です。

きまぐれ演奏会(放課後)

こんにちは。音楽専科の佐々木です。
6月28日(金)の放課後に、5・6年生対象で「きまぐれ演奏会 vol.2」を催しました。今回は、ミュージカル界に進路希望している若い歌手2人をお呼びし、独唱・重唱をしました。
会に興味をもってくれている約40名の児童に囲まれて、演奏会が成功しました。
今年は、学芸会の年ですね。
どんな表情で、どんな歌い方で表現したらよいのか、参考になっているといいです。


「きまぐれ演奏会」なので、次回の日程は未定ですが、弦楽器でゲストを呼べたらと考えています。

5年生 田植え

今回も農家の小林さんに学校に来ていただき、田植えの仕方を教わりました。
根本をしっかりと持って、茎が折れないように植えることに気を付けました。
泥に足をとられながらも、楽しそうに田植えをしている子がたくさんいました。
個人のバケツ稲も田植えをしました。
今後、どのように成長していくのか楽しみです。