学年・専科だより

学年・専科だより

1年生 交通安全教室

5月13日(土)に警察官の方をお迎えして
横断歩道の渡り方について学習しました。


最初に、警察の方がお話があり、次にDVDを鑑賞しました。
また、全員が、警察の方が見ている中で、
横断歩道の渡り方を学習しました。

子供たちは、横断歩道を渡る時、
右・左・右を確認する。
車の運転手にアイコンタクトをとる。

実際の生活に役立つ学習ができました。

理科室だより


  6年生  植物の成長と日光の関わり
 

 日光をあてた葉と当てなかった葉を使って、実験しました。ヨウ素液で、でんぷん反応を見ます。この日は曇っていましたが、でんぷん反応がしっかり出ました。太陽の力は偉大ですね。

 

6年生 クラス対抗リレー大会

学年レクの一発目として、「クラス対抗リレー大会」を行いました。

体育の学習で短距離走、リレーを学んだ成果を発揮し、どの子どもたちも一生懸命走っていました。

次の学年レクはまだ未定ですが、これからクラス、学年で切磋琢磨し、成長していきます。

4年生 音楽


 音楽では全学年が「今月の歌」を授業の導入で歌っています。5月は「めだかの学校」です。声の出し方や意識するポイントが低学年の頃に歌っていた時とは違います。かわいらしい歌から少し成長して、かっこいい歌声を音楽室に響かせていました。

3年生  自転車教室

5月13日(土)
本日は、今年度最初の学校公開日でした。
3年生は自転車教室を行いました。
あいにくの雨のため、実技試験は体育館で行いました。
筆記試験と実技試験を行い、無事に免許証をいただけました。
これからは子供だけで自転車に乗ることができますが、くれぐれもお気を付け下さい。ヘルメットをかぶり、周りや自動車に気をつけて運転してください。

お手伝い、自転車の貸し出しにご協力いただきましたみなさま、まことにありがとうございました。



2年生 離任式に出席しました

5月2日の午後の時間に離任式に初めて出席しました。

お世話になった先生方とのお別れ、少しさみしいですが
別れあれば、また新たな出会いあり。
新たな一歩を歩きはじめます。

学年はじめの時期も終わり、ゴールデンウィークで十分に英気を養い
より一層、2年生らしくまい進していきます。

本日は土曜参観です。ぜひ、子どもたちの頑張る姿をご覧ください。



ほん


5年生 お世話になった先生方

2日には離任式が行われました。
5年生は、担任をしていただいた鈴木先生と木下先生にお手紙と花束をお渡ししました。
他の先生方も、クラブや普段の生活でお世話になった先生方です。
感謝の気持ちを忘れずに、これからも成長していきましょう。
きっと今回六小をはなれた先生方もみんなのことを遠くから応援してくださっています。


1年生 生活科

火曜日、生活科の時間にグリーンピースのさやとりをしました。
給食のグリーンピースごはんの材料です。

さやの中にはつやつやの豆がぎっしり!


「グリーンピースって、つやつやひかってまるくてきれい!」
「おいしそう!」
子供たちは夢中になってさやから実を取り出していました。

音楽の授業(中学年)

今年度は、3年生~6年生までの音楽を教えています佐々木です。よろしくお願いします。

【3年生】
4月は「すてきな声で」歌うことを目標に活動しました。
「小さな世界」はどんな感じの曲だろう?  ・・・  はずむ感じ
「春の小川」はどんな感じの曲だろう?   ・・・  なめらかな感じ
         曲のイメージを理解して、歌声で表すことを学習しました。
5月は楽しみにしていたリコーダーの学習がスタートします。

【4年生】
4月は、声の出し方の基本を学習しました。
立ち方、目線、届けたい方向など、気持ちをどこに飛ばしたらよいのか考えながら歌えるようになってきました。

また、13日の学校公開日に向けて、リコーダーの練習を進めてきました。
今日の授業でリハーサルをしました。思っていたより緊張したようです。
 

きっと当日は緊張するだろうけど、それも経験!
聴く人は、温かい心で聴いています。お互いに努力を認め合えたらすてきですね。

6年生 学ぼう日光

日光移動教室に向けて、オリエンテーションを行いました。

行き先の簡単な紹介や、日程を確認しました。

これから総合の時間や自主学習で日光の学びを深めていきたいと思います。