学年・専科だより

学年・専科だより

日光移動教室139

この辺りは、銅の製錬による亜硫酸ガスの鉱毒で木が全て枯れてしまいました。
今も残る禿山の様子を目の当たりにしました。

日光移動教室140

鉱山は閉鎖されると、いっきに周辺人口が減るんだそうです。
家族を養うために、新しい仕事探しに去ってしまうのですね。

日光移動教室134

車窓からは、快晴の日光連山。
素敵な眺めを見ながら、ガイドさんの話を聞きます。
これから、下り専用のいろは坂へ向かいます。21カーブ目からです。

日光移動教室125

「最初は慣れなくて下手だったけど、職人の先生方に教えていただき、とても思い出に残る大切な作品ができました。楽しかったです。」

これで、日光彫り体験を終わります。
ありがとうございました。

日光移動教室113

今日は、たくさん歩きましたね。お腹もぺっこぺこです。
華厳の滝に感動しました。
明日への活力をたくわえましょう。
スタッフの皆様、美味しいご飯ありがとうございます。

日光移動教室112

奥日光の湿原は、ラムサール条約に登録されています。
大切な自然を残していきたい。そんなメッセージを受けとりました。

日光移動教室107

いつまででも見ていたいですね。
華厳の滝を見て、「水の勢いってすごいな」「下に落ちる水は、何トンくらいの衝撃だろう」と、迫力を口々にしています。

4年生 音楽朝会

月曜日、音楽朝会で50周年歌を歌いました。
歴代の先輩方、六小の写真がスライドショーに映し出される中で、
想いを込めて歌うことができました。

これからも、50年の伝統を胸に、そして新たな50年へ向けて一歩を踏み出しましょう!!

日光移動教室98

泥炭層は、水分が多いので、踏むとスポンジのように、やわらかいです。


水の音、植物、生き物、土。自然をたっぷり感じました。


日光移動教室97

キツツキの巣を見つけました。残念ながら、今年の巣ではないので、住んでいません。

セミの声を聞きながら、進みます。

日光移動教室86

男体山は二荒(にこう)山とも呼ばれます。二荒をちがう漢字であてはめて、日光と地名がつきました。

ガイドさんの解説が丁寧に続きます。

日光移動教室83

ここにも鹿対策。

雪が降ると、 笹が雪に埋まるため、木を傷付けてしまうそうです。ネットを張って、保護します。

日光移動教室79

たくさんのガイドさんにお世話になります。よろしくお願いします。

赤沼まで約4.5㎞。

ガイドさんを先頭にスタートです。

日光移動教室76

始めは、茶色だった。源泉に浸けると、まわりが少し赤くなって、さらに浸けると黒っぽくなった。乾くと、銀色っぽくなった。
色の変化を楽しみました。

日光移動教室74

匂いは届けられませんが、硫黄の匂いがしています。「ゆでたまごの匂い」がすると言いながら、近づいていきます。

日光移動教室73

早朝は、雨が降っていましたが、天気は、我々を味方してくれて、曇り空です。
これから、源泉に向かいます。
10円玉は、どうなるのでしょうか?

日光移動教室70

おはようございます。日光移動教室2日目がスタートしました。
今日は、戦場ヶ原ハイキングです。
起きてすぐですが、テキパキと用意しています。

日光移動教室68

今の新鮮な気持ちを葉書に書きます。
「東照宮で海外からの旅行客に挨拶をしてみました。Hello!と返してくれて、嬉しかったです。」

日光移動教室66

まもなく、今日のプログラムも終わりに近づきました。絆の深まりを感じた時間でした。
最後に「オレたち ソング」大合唱♪

日光移動教室62

仲間集めゲームです。

今日のお題は、同じ星座の人。そして、同じ誕生日月の人。

一生懸命声を出して、仲間集めをします。