文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:2年生
2年生 かけ算の学習
10月からかけ算の学習をしています。学習のはじめから「もう九九言えるよ!」と言っていた子も、いざ立式をするとなると、かける数とかけられる数が逆になっている子もちらほら…かけ算で大切な「1つ分の数」と「いくつ分」をしっかり押さえながら授業を進めています。
おはじきを使った学習では、友達と問題を出し合い、かけ算の意味を理解することができました。
2年生 生活科見学
お天気が心配でしたが、元気に多摩動物公園へ生活科見学に行きました。動物園から借りたセットを使って事前学習を行っていたので、「フラミンゴの羽の中の色を見て来よう!」「チーターの体の模様をしっかり見よう!」など目的意識をもって出発しました。
「モノレールに初めて乗ったよ!」「高いところを走るんだね!」と驚いている子もたくさんいました。
動物園ではいろいろな動物を見て回り、おいしいお弁当を早めに食べて、アフリカ園へ。ここでは班行動をしました。リーダー、副リーダー、時計係、地図係と分担を決め、クイズに答えながら回りました。お弁当の準備等、ご協力頂きありがとうございました。
2年生 展覧会の作品作り
本日は、六小展覧会2日目、保護者鑑賞日です。
お忙しい中、会場にお越しくださり、ありがとうございました。
自分なりの工夫を入れて、最後まで粘り強く取り組んだ子供たち。
ぜひ、たくさんほめていただきたいと思います。


お忙しい中、会場にお越しくださり、ありがとうございました。
自分なりの工夫を入れて、最後まで粘り強く取り組んだ子供たち。
ぜひ、たくさんほめていただきたいと思います。
2年生 お手伝い大作戦
生活科の学習で「お手伝い大作戦」を行っています。第1弾は「体育着たたみ」に挑戦しました。
各家庭のたたみ方を紹介しながら、きれいにたたむにはどのようにしたらよいかを考え、実践しました。終わった後は絵と文でカードに表現し、学習のまとめをしました。ぜひお家でも行ってほしいなと思います。
2年生 新聞紙をつなげて
紙を破りつなげてみると…「あ、道みたい!」「秘密基地を作ろう!」「かぶりものができた!」などいろいろなアイデアが生まれました。新聞紙を縦と横のどちらに破ると破りやすいかを考え、イメージしたものが形になるよう頑張りました。

たくさん新聞紙のご協力ありがとうございました。
たくさん新聞紙のご協力ありがとうございました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
6
7
8
3
5