文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
3年・自転車安全教室
4月30日(土)の学校公開で、3年生は警察の方・交通安全協会の方・市役所の方をお招きして自転車安全教室を行いました。
自転車に乗る時の注意点や、交通ルールについて学習しました。
校庭では、持って来ていただいた自転車に乗り、実際のコースで走行練習をしました。
走り始めや一時停止、十字路ではしっかり停止し、「右よし、左よし、後ろよし」と安全確認をします。

くねくね道や、コーンで作ったスラロームも体験しました。

体育館では、〇☓形式の筆記試験を受けました。

実技と筆記試験の結果から、無事全員免許証をいただくことができました!

これからは、保護者の方と一緒ではなくても自転車に乗ることができます。
ですが、交通のルールや家族との約束事は決して忘れてはいけません。
自分の命を守るために、責任のある行動をとりましょう。
自転車の貸し出しやお手伝いにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
自転車に乗る時の注意点や、交通ルールについて学習しました。
校庭では、持って来ていただいた自転車に乗り、実際のコースで走行練習をしました。
走り始めや一時停止、十字路ではしっかり停止し、「右よし、左よし、後ろよし」と安全確認をします。
くねくね道や、コーンで作ったスラロームも体験しました。
体育館では、〇☓形式の筆記試験を受けました。
実技と筆記試験の結果から、無事全員免許証をいただくことができました!
これからは、保護者の方と一緒ではなくても自転車に乗ることができます。
ですが、交通のルールや家族との約束事は決して忘れてはいけません。
自分の命を守るために、責任のある行動をとりましょう。
自転車の貸し出しやお手伝いにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
4年生 ゴーヤを育てよう
「ゴーヤを育てよう」 畑の準備もできました。種の観察もしました。 いつ芽が出るのかな。
楽しみです。
6年生 英語活動研究授業
外国語活動の研究授業を行いました。
自分ができることを友達と「I can~」のフレーズを使って伝え合いました。
みんな笑顔で、楽しみながら伝え合いました。
英語を使って友達とコミュニケーションでき、満足した1時間でした。
学校公開日(5月4日分)
こんにちは。音楽専科の佐々木です。
学校公開日での子供たちの活動を報告します。
【4年生】型を大切にしながら、「さくら さくら」を演奏しよう



「おことの前では正座」が定着してきています。
1フレーズ演奏できるようになると、どんどん次が演奏したくて、真剣におことと向き合っています。素晴らしい姿です。
【6年生】パートの役割を考えながら、音を合わせよう


まずは、自分のパートが責任をもって演奏できないと!
と個人練習を短時間の中で活動しました。
1回目では、なかなか音が合わず、手を打って「これくらいの速さね」とグループで進めていけるところは、さすが6年生です。
学校公開日での子供たちの活動を報告します。
【4年生】型を大切にしながら、「さくら さくら」を演奏しよう
「おことの前では正座」が定着してきています。
1フレーズ演奏できるようになると、どんどん次が演奏したくて、真剣におことと向き合っています。素晴らしい姿です。
【6年生】パートの役割を考えながら、音を合わせよう
まずは、自分のパートが責任をもって演奏できないと!
と個人練習を短時間の中で活動しました。
1回目では、なかなか音が合わず、手を打って「これくらいの速さね」とグループで進めていけるところは、さすが6年生です。
1年生 こいのぼり作り
図工でこいのぼりを作りました。うろこを一枚一枚丁寧にクレパスで塗りました。黒い線を残して塗ること、しっかりと塗りこむことをめあてに一生懸命取り組みました。


「手が疲れちゃったよ。」「きれいなこいのぼり!」と頑張った後の達成感は
大きかったようです。
「手が疲れちゃったよ。」「きれいなこいのぼり!」と頑張った後の達成感は
大きかったようです。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
6
1
9
0