文字
背景
行間
学年・専科だより
1年生を迎える会
4月17日に1年生を迎える会を行いました。2~6年生からは出し物やプレゼントを、1年生からは全校のみんなに元気な歌声を届けました。新しい六小のスタートを飾る素晴らしい会となりました。
キャリア講演会 中央大学陸上部
3月20日(月)に、箱根駅伝でもご活躍された、中央大学陸上部のみなさんをお招きし、高学年を対象にキャリア講演会を行いました。
講演会では、陸上部の監督の方や選手のみなさん、マネージャーの方々から、継続することの大切さや学校生活の過ごし方などについて、高学年目線でのお話をいただきました。
質問の時間では、長距離を走っているときの心境や健康管理の在り方、モチベーションの保ち方などについて、たくさんの児童から手が挙がり、陸上部のみなさんは一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
講演会終了後の休み時間は、応接室に児童が殺到し、サイン大会となりました。
この春に中学生になる6年生や、これから六小を引っ張っていく5年生にとって、日々の生活をよりよく過ごすためのたくさんの学びが得られた時間となりました。
六年生を送る会
令和5年3月3日に六年生を送る会が行われました。各学年から出し物をしてもらい、プレゼントもいただきました。
六年生からもお返しとして応援団による声掛けや「最後のチャイム」の合唱を行い、六年生が持つ思いや気持ちを下級生へ繋いでいくことができました。
2年生 授業参観
本日はお忙しい中、授業参観にご参加いただきありがとうございました。
2年生全体を赤チームと白チームに分けて、「どんじゃんけん」と「じゃんけんピラミッド」を行いました。
じゃんけんピラミッドでは、保護者の方々とじゃんけんをして勝ち進んでいき、
1回戦目は赤チームが勝ち、2回戦目は白チームが勝ちました。
どちらのチームの子たちも全力で取り組み、笑顔いっぱいで終えることができました。
4年生 社会科見学
先日4年生は社会科見学に行きました。社会科の学習として東京都の土地の使われ方等を中心に見ていきました。
行った先は「日本科学未来館」と「東京タワー」です。
「日本科学未来館」では、最先端の科学技術について詳しく解説された展示やブースをグループで見学しました。大きな球体の「ジオコスモス」は全体がディスプレイ画面となっていて、地球の季節毎の変化などにくぎ付けとなっていました。
「東京タワー」では、展望台に向けて600段の階段を登っていきました。階段のスタート位置までも、地下から6階まで階段に登っていったので、実際にはもっと階段を登っていました。苦労して登り切ったあとの展望台から見える景色は格別なもので、子供達も興奮冷めやらぬ様子でした。
行き帰りのバスでは、バスガイドさんが一つ一つの有名な建物や土地の様子について歴史を振り返ったり、クイズ形式で楽しく伝えて下さり、東京都のことを車窓からも学習することができました。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。