文字
背景
行間
学年・専科だより
2年生 子どもまつり
2月14日に子どもまつりが行われました。
3年生以上の子供たちが頑張って考えたお店を、2年生のみんなはとても楽しみにしていました。
お店だけでなく、学校中に散りばめられた言葉を見つけたり、お店のスタンプを集めてビンゴを目指したり、たくさんの楽しみ方がある子どもまつりでした。
次の子どもまつりはお店を出す側なので、来年はこんなお店をやりたいな、と話す子もいました。
5年生 図工「糸のこスイスイ」
5年生の図工「糸のこスイスイ」では、ベニヤ板を切り分け、組合わせながら作品をつくっています。
初めての電動糸のこぎりの使い方にも少しずつ慣れ、板を上手に切ることができるようになってきました。
板と板の組合せ方を工夫して、おもしろい形ができ上がってきています。
けがや事故に気を付けながら、素敵な作品に仕上げてほしいと思います。
なわとび週間
1月16日~1月27日までなわとび週間が実施されました。6年生は体育の授業の中で1年生と合同で授業を行い、1年生に跳び方を教えてあげたり、回数を数えてあげたりと交流することができました。6年生の二重跳びやはやぶさ跳びに「かっこいい…!」と感動する1年生の姿や、休み時間に教えてくれた「お兄さん、お姉さんを探しているの!」という1年生の姿がありました。「すごい!」「あとちょっと!」など励ましや褒める声掛けがいろいろな箇所から聞こえてきて、とても充実していました。小学校生活最後のなわとび週間にふさわしい活動ができたと感じています。
6年生 理科 私たちの生活と電気
今、6年生では、電気の学習をしています。
みんなで仲良く協力しながら、発電や蓄電などに取り組んでいます。
電気発電自動車を理科室で走り回らせています。
「あーでもない」、「こーでもない」、「やったー」、という声がよく聞こえてきます。
自分たちで、できるだけ自由に考えて、学習につなげていければと思います。
楽しい理科実験体験になればと、日々心掛けています。
1学年 チューリップ
チューリップの芽が出てきました!
毎日、欠かさずにお世話している証拠ですね。
綺麗に咲くのが待ちどおしいです。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。