学年・専科だより

学年・専科だより

6年 校庭が・・・

本日は日野第六小学校開校記念日です。
そんな記念すべき日に、全児童が校庭に出て航空写真を撮影しました。
何もない校庭が・・・ 

なんと・・・

巨大なメタセコイヤさんが!!
全てお一人の方が描かれていました。さすがプロですね。
子供たちもとてもビックリした様子でした。

音楽朝会

今日は、音楽朝会があり、
6月の歌「にじ」を全校児童で歌いました。
「君の気分も晴れて、きっと明日はいい天気!」という歌詞にもあるように、
みんなの歌声で心も明るくなって、お天気もよくなりますように!という願いを込めて、全校児童の声を合わせて歌いました。
そして、音楽クラブ6年生による、リコーダー先生方による、ギターやピアノの伴奏が入って、皆の歌声がさらに素敵になりました。
   

4年・煙体験

4年生は、6月2日に煙体験を行いました。

消防署の方が来てくださり、火災で亡くなる方のほとんどは

煙を吸って命を落としているのだということを学びました。

火災の中を避難する際には、体を低くして、口をハンカチで覆うことがとても大切です。

また、煙が充満してしまってから出口を探すことは難しいので、

初めて行く場所では、避難経路を確認しておくことが重要だということも教えていただきました。


煙ハウスの中は真っ白で、前が見えません。

教えていただいたことに気を付けて、一生懸命避難しました。


もしも本当の火災に遭ってしまったら、今日の学びが命を救ってくれるかもしれません。

学んだことを忘れないよう、命のノートにしっかりと記録しました。

2年 エディット先生と英語活動

今年度一回目の英語活動を行いました。今年はエディット先生と一緒に行います。
   

今日は挨拶の仕方を歌やゲームを交えて学習しました。始めは照れながら話す子も、だんだんと大きな声で「How are you?」「I'm fine,and you?」「Nice to meet you.」などの挨拶を言うことができました。

最後は英語でじゃんけんゲームをして大変盛り上がりました!

1年 そらまめのさやむき

17日(水)に、給食のお手伝いとしてそらまめのさやむきをしました。

前回、グリーンピースをしたときよりも、むくときに少し力が必要で

子どもたちは、苦労しながらも一生懸命頑張っていました。


さやの中はふわふわで、

「そらまめくんのベッドだ。」と

絵本の中の世界を感じながら、お手伝いをすることができました。