日誌

カテゴリ:3年生

3年校外学習 ~はたの農園・日野警察署~(10.24)

10月24日(金)に、社会の学習の一環で、校外学習に行ってきました。

市内の農家(はたの農園)では、ビニールハウスの特性、水やりの工夫、育てている野菜の種類、トラクター操縦実演など、たくさん見学をさせていただきました。

   

また、市内の給食(もちろん夢が丘小学校も!)の野菜をたくさん卸してらっしゃるそうで、「日野産野菜が給食に出たら、大体私のところの野菜だね」と話されていました。

警察署では、説明用DVDを鑑賞したり、交通取締用自動二輪車(いわゆる白バイ)に乗せていただいたり、ミニパトカーの座席でパトランプを点灯させたり、マイクを使ってみたり…

たくさんの体験をさせていただくことができました!

   

見学してきたことをまとめ、新聞の形で作成していきます。

朝の読み聞かせ(9.12)

本校の木曜の朝は「読書」の時間。

自分で本を選んで読んだり、保護者ボランティアによる「読み聞かせ」が行われたりします。

今週は「読み聞かせ」でした。

開かれた絵本をじっと見つめる子、話を静かに聞いている子、

友達と感想を言い合っている子など、それぞれが15分の穏やかな時間を楽しんでいました。

お忙しい中読み聞かせをしてくださっている保護者の皆様に、心から感謝いたします!

3年生 社会科見学

11月25日(木)、快晴のなか3年生は社会科見学に行ってきました。

 

最初に着いたのは農園でした。学校の給食に野菜を納入してくれている農家さんです。

ビニ ールハウスの中や実際にトラクターが動く様子を見せていただいたりしました。

次に見学をしたのは、新選組のふるさと歴史館です。

博物館という施設について教えていただいたり、新選組の軌跡や日野市に縁のある土方歳三のことなどについて、歴史館の方から話を伺ったりしました。また日野市では昔、養蚕がさかんだったということを特別展で教えていただきました。

日野中央公園でお昼ごはんを食べ、午後は日野警察署に見学に行きました。

警察署では、本物の白バイに乗せてもらったり、警察官の仕事について伺ったりしました。

 

【3年生】フロアーボール

3年生は体育館での体育で、「フロアーボール」をやっています。

バレーボールに似たルールで、ネットの上でなく、バーの下を転がすスポーツです。

みんなが楽しめるためのきそくや勝つための作戦を考え、楽しんで試合をしています。

展覧会で体育館の体育は一旦お休みですが、その後も楽しく運動していきたいと思います。

【3年】消防署見学をしてきました!

 10月13日(水)、あいにくの雨の中、社会科「地域の安全を守る」の学習の一環として、日野消防署高幡出張所に見学に行きました。

 消防署では、間近で消防車を見たり、消防署の方々の話を聞いたりしました。子供たちも真剣な眼差しで見学をすることができました。見学中に消防車や救急車が出動する様子も見ることができました。

 見学で伺った話を、今後の学習に生かしていきたいと思います。

 

 

図書館ガイダンス 【3年】

 6月17日、日野市立高幡図書館の方をお迎えし、図書館ガイダンスを実施いたしました。
 日野市の図書館にまつわるクイズや本の読み聞かせを行っていただきました。これまでに図書館を利用したことがある児童が多く、移動図書館「ひまわり号」についても知っている児童がたくさんいました。
 本校では「夏の読書週間」中です。図書館も上手に利用し、すてきな本とたくさん出会ってほしいと願っています。

【3年生】クイズ大会

 3年生では、外国語に親しむことをめあてに外国語活動に取り組んでいます。

 今学習している単元は、「What is this?」。

 黒板に挙げた絵から、色や形、動物、野菜など、これまでに習った英語で

クイズを作り、みんなで楽しみました。

 

【3年生】席書会


 1月9日(1組)、10日(2組)に、「席書会」を実施しました。

 これまでの硬筆から毛筆に変わっての、初めての取組です。

 縦画、横画、折れ、点など、4月からの学習を生かして、「お正月」をみんなで、

書きました。

 15日から始まる校内書写展にて、その成果を是非ご覧ください。