日誌

カテゴリ:3年生

3年校外学習 ~はたの農園・日野警察署~(10.24)

10月24日(金)に、社会の学習の一環で、校外学習に行ってきました。

市内の農家(はたの農園)では、ビニールハウスの特性、水やりの工夫、育てている野菜の種類、トラクター操縦実演など、たくさん見学をさせていただきました。

   

また、市内の給食(もちろん夢が丘小学校も!)の野菜をたくさん卸してらっしゃるそうで、「日野産野菜が給食に出たら、大体私のところの野菜だね」と話されていました。

警察署では、説明用DVDを鑑賞したり、交通取締用自動二輪車(いわゆる白バイ)に乗せていただいたり、ミニパトカーの座席でパトランプを点灯させたり、マイクを使ってみたり…

たくさんの体験をさせていただくことができました!

   

見学してきたことをまとめ、新聞の形で作成していきます。

朝の読み聞かせ(9.12)

本校の木曜の朝は「読書」の時間。

自分で本を選んで読んだり、保護者ボランティアによる「読み聞かせ」が行われたりします。

今週は「読み聞かせ」でした。

開かれた絵本をじっと見つめる子、話を静かに聞いている子、

友達と感想を言い合っている子など、それぞれが15分の穏やかな時間を楽しんでいました。

お忙しい中読み聞かせをしてくださっている保護者の皆様に、心から感謝いたします!

3年生 社会科見学

11月25日(木)、快晴のなか3年生は社会科見学に行ってきました。

 

最初に着いたのは農園でした。学校の給食に野菜を納入してくれている農家さんです。

ビニ ールハウスの中や実際にトラクターが動く様子を見せていただいたりしました。

次に見学をしたのは、新選組のふるさと歴史館です。

博物館という施設について教えていただいたり、新選組の軌跡や日野市に縁のある土方歳三のことなどについて、歴史館の方から話を伺ったりしました。また日野市では昔、養蚕がさかんだったということを特別展で教えていただきました。

日野中央公園でお昼ごはんを食べ、午後は日野警察署に見学に行きました。

警察署では、本物の白バイに乗せてもらったり、警察官の仕事について伺ったりしました。