文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:2年生
図工室から「2年 ひかりのプレゼント」
図工室での学習が始まって2か月目に入りました。
今回は、ご家庭でご協力いただいて集めた透明容器を使って、造形遊びに取り組みました。
透明な卵ケースやカップなどに、セロハン紙やマジックペンを使って色をつけ、光を通してどんなふうに見えるかを楽しみました。
図工室では人工の光で試しましたが、晴れたに日には、太陽の光で映し出される色の重なりや形の面白さを体験してほしいと思っています。
持ち帰った作品で、また楽しんでください。







今回は、ご家庭でご協力いただいて集めた透明容器を使って、造形遊びに取り組みました。
透明な卵ケースやカップなどに、セロハン紙やマジックペンを使って色をつけ、光を通してどんなふうに見えるかを楽しみました。
図工室では人工の光で試しましたが、晴れたに日には、太陽の光で映し出される色の重なりや形の面白さを体験してほしいと思っています。
持ち帰った作品で、また楽しんでください。
消防写生会@夢が丘小!
4月最後の金曜日、二年生が「消防写生会」に取り組みました。
消防隊員の方々と元気にあいさつをした後、思い思いの場所に移動しました。
画板を台にしてクレヨンで消防車を大きく形どりました。
消防車を見ながら、「あのシャッターの中には何が?!」「スイッチ、多っ!」
など、多くのつぶやきが聞かれました。
絵の構図がダイナミックな作品が多く、驚きました。
消防隊員の方々と元気にあいさつをした後、思い思いの場所に移動しました。
画板を台にしてクレヨンで消防車を大きく形どりました。
消防車を見ながら、「あのシャッターの中には何が?!」「スイッチ、多っ!」
など、多くのつぶやきが聞かれました。
絵の構図がダイナミックな作品が多く、驚きました。
春がいっぱい☆
校庭に、たくさんの春を見つけました。
パンジー、ナノハナ、チューリップ、ヒメオドリコソウ、タンポポ、
ポピー、オオイヌノフグリなど。
虫もたくさん出てきて、春の訪れを楽しみました。
パンジー、ナノハナ、チューリップ、ヒメオドリコソウ、タンポポ、
ポピー、オオイヌノフグリなど。
虫もたくさん出てきて、春の訪れを楽しみました。
大縄週間
3月1日の体育朝会にて行われる大縄記録会に向けて、大縄の練習に励んでいます。
友達同士で声を掛け合い、より多くの回数を跳べるように日々チャレンジしています。「もっと真ん中で跳ぶといいよ。」、「連続で跳べるといいね。」といたアドバイスを伝えながら取り組むうちに、どんどん上手に跳べるようになりました。
子供たちは、自らの成長を感じつつ、記録会の本番を楽しみにしています。

友達同士で声を掛け合い、より多くの回数を跳べるように日々チャレンジしています。「もっと真ん中で跳ぶといいよ。」、「連続で跳べるといいね。」といたアドバイスを伝えながら取り組むうちに、どんどん上手に跳べるようになりました。
子供たちは、自らの成長を感じつつ、記録会の本番を楽しみにしています。
図工室から「2ねん つないでつるして」
今日は、版画の下敷きに使った大量の紙を使って、造形遊びをしました。
細長く切った紙をつないでつるして、図工室が別世界になりました。

はじめは一人で・・・

友達と協力しながら・・・

どんどんにぎやかになるかと思いきや・・・

網をつくったり・・・

輪飾りにしたり・・・

なんだか真剣になってきて、黙々と手を動かし始めました。

向こう側が見えないほどつるした紙のカーテン。

終わったあとは、活動したことを紹介し合いました。


最後はみんなでお片づけも頑張りました。
細長く切った紙をつないでつるして、図工室が別世界になりました。
はじめは一人で・・・
友達と協力しながら・・・
どんどんにぎやかになるかと思いきや・・・
網をつくったり・・・
輪飾りにしたり・・・
なんだか真剣になってきて、黙々と手を動かし始めました。
向こう側が見えないほどつるした紙のカーテン。
終わったあとは、活動したことを紹介し合いました。
最後はみんなでお片づけも頑張りました。