文字
背景
行間
日誌
2018年10月の記事一覧
こおろぎずもう
生活科の「生きものはかせ」の単元で、ダンゴムシなどの観察に取り組んでいる2年生。その学習の一環として、多摩動物公園にある昆虫園で「コオロギ」の観察をさせていただきました。
初めは「こわい~」と引いていた児童も、観察を続けていくうちに手を差し出し、手の上に乗せて歩かせるように。やはり、子供たちの順応力はすごい!
そして、コオロギの習性を利用して戦わせる「こおろぎずもう」に取り組みました。
なんと、1300年も前からお隣の国、中国で行われていたそうで。
実際に見てみると、、、すごい迫力に子供も大人も大はしゃぎ!
これを機に、様々な生き物を大切にしていく心情を養っていってほしいなと思いました。
初めは「こわい~」と引いていた児童も、観察を続けていくうちに手を差し出し、手の上に乗せて歩かせるように。やはり、子供たちの順応力はすごい!
そして、コオロギの習性を利用して戦わせる「こおろぎずもう」に取り組みました。
なんと、1300年も前からお隣の国、中国で行われていたそうで。
実際に見てみると、、、すごい迫力に子供も大人も大はしゃぎ!
これを機に、様々な生き物を大切にしていく心情を養っていってほしいなと思いました。
図工室から「3年 トントンドンドンくぎうち名人」
3年生は初めての金づちの学習でした。
金づちには平らな面と丸みを帯びた面があること、それぞれの面の使い道など、初めて知ることもたくさんでした。
釘が曲がらないように、はじめは頭の近くを持って慎重に「トントントン」少し打ち込んだら柄の下の方に持ちかえて「ドンドンドン」最後は丸い面で「ドンドン!」
口の出して言いながら、だんだん上手に打てるようになってきました。
みんなが初めてくぎを使ってつくった作品が、図工室前に展示してあります。ぜひ見に来てください。
金づちには平らな面と丸みを帯びた面があること、それぞれの面の使い道など、初めて知ることもたくさんでした。
釘が曲がらないように、はじめは頭の近くを持って慎重に「トントントン」少し打ち込んだら柄の下の方に持ちかえて「ドンドンドン」最後は丸い面で「ドンドン!」
口の出して言いながら、だんだん上手に打てるようになってきました。
みんなが初めてくぎを使ってつくった作品が、図工室前に展示してあります。ぜひ見に来てください。
歯みがき名人になろう
10月24日水曜日に3年生と歯みがきの仕方のお勉強をしました。
歯垢の部分だけが赤く染まる染め出し剤を使って、自分のみがきにくいところをみつけました。
・歯の上のほうはよくみがけていたけど、生え際の歯肉のところが赤く染まっていた。
・大人の歯と子供の歯の間がみがけていなかった。
など、いいポイントを見つけて発表できました。
自分で思っていたよりも、みがけていないところが多かったようです。
鏡を見ながらみんな真剣に、みがき残しがないようにみがきました。
中学年は乳歯から永久歯に生え変わる混合歯列期といって、一番歯みがきが難しい時期です。一方で、新しく生えてきたまだ表面が柔らかい永久歯がむし歯にならないように、丁寧な歯みがきが必要な時期です。
だんだんと保護者の手を離れ、自分でみがけるようになってはきていますが、まだまだおうちの方の仕上げみがきが必要です。
これからも小さな歯みがき名人たちを見守っていきたいと思います。
歯垢の部分だけが赤く染まる染め出し剤を使って、自分のみがきにくいところをみつけました。
・歯の上のほうはよくみがけていたけど、生え際の歯肉のところが赤く染まっていた。
・大人の歯と子供の歯の間がみがけていなかった。
など、いいポイントを見つけて発表できました。
自分で思っていたよりも、みがけていないところが多かったようです。
鏡を見ながらみんな真剣に、みがき残しがないようにみがきました。
中学年は乳歯から永久歯に生え変わる混合歯列期といって、一番歯みがきが難しい時期です。一方で、新しく生えてきたまだ表面が柔らかい永久歯がむし歯にならないように、丁寧な歯みがきが必要な時期です。
だんだんと保護者の手を離れ、自分でみがけるようになってはきていますが、まだまだおうちの方の仕上げみがきが必要です。
これからも小さな歯みがき名人たちを見守っていきたいと思います。
体育朝会
25日の朝に体育朝会がありました。
今回は、音楽に合わせて縄跳びを跳び、体育環境委員会の児童と教員から跳び方の技の紹介をしました。
体育環境委員の児童は、中休みも全校児童の縄跳びを見て、アドバイスなどをしていました。
今日の司会や手本もよく頑張っていました。
素敵な高学年の姿を見せてくれました。
来月は、持久走週間もありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
今回は、音楽に合わせて縄跳びを跳び、体育環境委員会の児童と教員から跳び方の技の紹介をしました。
体育環境委員の児童は、中休みも全校児童の縄跳びを見て、アドバイスなどをしていました。
今日の司会や手本もよく頑張っていました。
素敵な高学年の姿を見せてくれました。
来月は、持久走週間もありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
6年生から挨拶を広げよう
6年生では、挨拶についての実態調査をもとに自分たちの課題を考えるとともに、挨拶を学校全体に広げていくためにできることを話し合いました。一人一人が自分にできることを考え、挨拶の目標を立てました。
10月24日(水)と10月31日(水)は朝の昇降口での挨拶を6年生が担当します。6年生から、進んで元気よく挨拶できる習慣を広げていきたいと思います。
10月24日(水)と10月31日(水)は朝の昇降口での挨拶を6年生が担当します。6年生から、進んで元気よく挨拶できる習慣を広げていきたいと思います。
1年生 外国語活動
低学年でも外国語に触れ合おうという取り組みが数年前から本校で行われています。今年度も2回ですが実施する予定でいます。
今週に初めての外国語活動の授業が行われました。ゲストティーチャーである永井先生をお招きし、子供たちに授業していただきました。
♪Hello hello hello how are you?など、まずは英語でウォーミングアップです。
そこからは、先生の言葉はほとんど英語です。
でも、耳のいい一年生。先生が何を言っているのか、よく聞きます。
walk. run. stop. turn around. いろいろな指示を真似しながら、一緒に英語で発音します。
最後は、『Brown bear,brown bear what do you see?』の絵本の読み聞かせを聞き、
色や動物の名前も一緒に言いました。
楽しいな、という声がたくさん聞けた一時間でした。
今週に初めての外国語活動の授業が行われました。ゲストティーチャーである永井先生をお招きし、子供たちに授業していただきました。
♪Hello hello hello how are you?など、まずは英語でウォーミングアップです。
そこからは、先生の言葉はほとんど英語です。
でも、耳のいい一年生。先生が何を言っているのか、よく聞きます。
walk. run. stop. turn around. いろいろな指示を真似しながら、一緒に英語で発音します。
最後は、『Brown bear,brown bear what do you see?』の絵本の読み聞かせを聞き、
色や動物の名前も一緒に言いました。
楽しいな、という声がたくさん聞けた一時間でした。
4年 点字体験
4年生では、「誰もが関わり合えるように(国語)」を通して、点字に関する説明文を学び、総合では、共生社会を目指すために何が必要かについて考えています。
今回は、日野市立中央図書館にご勤務されている北中さんと金子さんをゲストティーチャーに迎え、点字体験を行いました。
社会の中での点字の使われ方や点字の打ち方を学んだ後、実際に点筆と定規を使って、自己紹介文や先生への質問文を作成しました。
タイピングに悪戦苦闘する中で、点字を打つ大変さや点字を指で読み取ることの難しさを感じつつも、北中さんの点字を読むスピードの速さに驚きました。
点字を通して、人と交流することができることの大切さや良さを知ることができました。
休み時間に見せていただいた、点字グッズに児童たちは興味津々でした。
今回は、日野市立中央図書館にご勤務されている北中さんと金子さんをゲストティーチャーに迎え、点字体験を行いました。
社会の中での点字の使われ方や点字の打ち方を学んだ後、実際に点筆と定規を使って、自己紹介文や先生への質問文を作成しました。
タイピングに悪戦苦闘する中で、点字を打つ大変さや点字を指で読み取ることの難しさを感じつつも、北中さんの点字を読むスピードの速さに驚きました。
点字を通して、人と交流することができることの大切さや良さを知ることができました。
休み時間に見せていただいた、点字グッズに児童たちは興味津々でした。
図工室から「4年 光のさしこむ絵」
4年生は、光を通す材料の特徴を生かして、「光のさしこむ絵」に取り組みました。
つくった時とは反転する作品に戸惑いもありましたが、カッターナイフやデザインナイフを使って、それぞれの世界をつくりました。
カラーセロハンのピカピカした色、トレーシングペーパーを通した柔らかな色、黒い画用紙が作る影の黒、3つが組み合わせられて、素敵な窓になりました。
細かい模様を切り抜いて、一つ一つにセロハンを貼ってつくりました。
黒い画用紙が作る影がステキな作品です。
双眼鏡をのぞくと、それぞれに別の世界が・・・。
セロハンを重ねると新しい色をつくことができました。
つくった時とは反転する作品に戸惑いもありましたが、カッターナイフやデザインナイフを使って、それぞれの世界をつくりました。
カラーセロハンのピカピカした色、トレーシングペーパーを通した柔らかな色、黒い画用紙が作る影の黒、3つが組み合わせられて、素敵な窓になりました。
細かい模様を切り抜いて、一つ一つにセロハンを貼ってつくりました。
黒い画用紙が作る影がステキな作品です。
双眼鏡をのぞくと、それぞれに別の世界が・・・。
セロハンを重ねると新しい色をつくことができました。
1年生 はこをつかって…
身の回りにあるいろいろな形の箱。
今回の図工では、集めてもらった箱を使って、学習をしました。
グループに分かれて、
「はこを つかって いろいろ やってみよう」という課題で、
積んだり、並べたり、広げたり…
あーでもない、こーでもない、グループでいろいろやってみます。
だんだんとグループごとにテーマを決めて、それぞれがもってきた箱を
合体させたり、積んだり、並べたり…
最後には、題名を付けてみんなで作品を見合いました。子供たちもやり取りをしながら活発に共同作品づくりができました。
今回の図工では、集めてもらった箱を使って、学習をしました。
グループに分かれて、
「はこを つかって いろいろ やってみよう」という課題で、
積んだり、並べたり、広げたり…
あーでもない、こーでもない、グループでいろいろやってみます。
だんだんとグループごとにテーマを決めて、それぞれがもってきた箱を
合体させたり、積んだり、並べたり…
最後には、題名を付けてみんなで作品を見合いました。子供たちもやり取りをしながら活発に共同作品づくりができました。
科学実験クラブ
今回の科学実験クラブは…
シャボン玉づくりをしました。
基本は、台所用洗剤、洗濯糊、水で作ります。
壊れにくくするために、はちみつや砂糖を追加する班もありました。
「はちみつより砂糖がいいみたい…」
「水をもうちょっと足そうよ!」
と班で相談しながらシャボン玉液を作ります。
できてくると、ぶくぶく…試し吹き。
たくさんのストローで吹くと、こんなことに…!
せっかくなので、屋上でも吹いてみました。
かごの小さい穴を利用してもできます。
きれいですね。
今日は癒しの雰囲気のクラブ活動でした。
シャボン玉づくりをしました。
基本は、台所用洗剤、洗濯糊、水で作ります。
壊れにくくするために、はちみつや砂糖を追加する班もありました。
「はちみつより砂糖がいいみたい…」
「水をもうちょっと足そうよ!」
と班で相談しながらシャボン玉液を作ります。
できてくると、ぶくぶく…試し吹き。
たくさんのストローで吹くと、こんなことに…!
せっかくなので、屋上でも吹いてみました。
かごの小さい穴を利用してもできます。
きれいですね。
今日は癒しの雰囲気のクラブ活動でした。
放送集会
10月18日(木)放送委員会集会がありました。
放送委員は、朝・昼・放課後の放送を毎日行っています。
今日は日々の放送内容から様々なクイズを出しました。
普段の放送をよく聞いている子供たち。
クイズに次々と答えていきます。
音楽を使った問題もたくさん出題しました。
2階の放送ブースでは、忙しくCDを入れ替える子供たち。
音量調節もお手の物で、プロのようです。
お昼の放送で流してほしい曲を全校児童から募集したい!
…とのことで、今日から各階に「リクエストBOX」を設置することになりました。
がんばった放送委員のメンバーです。
みんな素敵な笑顔です。
今後もよい放送を目指していきます。
放送委員は、朝・昼・放課後の放送を毎日行っています。
今日は日々の放送内容から様々なクイズを出しました。
普段の放送をよく聞いている子供たち。
クイズに次々と答えていきます。
音楽を使った問題もたくさん出題しました。
2階の放送ブースでは、忙しくCDを入れ替える子供たち。
音量調節もお手の物で、プロのようです。
お昼の放送で流してほしい曲を全校児童から募集したい!
…とのことで、今日から各階に「リクエストBOX」を設置することになりました。
がんばった放送委員のメンバーです。
みんな素敵な笑顔です。
今後もよい放送を目指していきます。
日野自動車ものつくり授業
先日、日野自動車ものつくり授業が行われました。
見たことのない「プレス機」や「計測器」や「エンブレム」など面白いものがいっぱいあり、子供たちも大いに楽しみました。
これからの社会の自動車の学習も楽しみです!
夢小まつり 6年生も頑張りました
10月13日(土)夢小まつりがありました。今年度の6年生児童は射的コーナーを企画しました。事前にゴム鉄砲と的、看板などを用意して、当日は接客や宣伝を分担して行いました。高得点を狙う楽しさに加えて、保護者の方々から素敵な景品のご提供もいただき、射的コーナーは大盛況。働く児童も充実した様子でした。
生活科:町のすてき大発見!~郵便局見学~
15日の月曜日、生活科の学習の一環として
日野郵便局へ見学に行きました。
現地では、職員の方が懇切丁寧に児童へ話をしてくださいました。
ちなみに、この局で一日に扱う郵便の総数は、時期にもよりますが
およそ七万通!! 数の大きさに子供たちから驚きの声があがりました。
手紙の大きさに応じて、保管しておく箱の大きさが違うそうで
子供たちは興味深く眺めていました。
日野郵便局へ見学に行きました。
現地では、職員の方が懇切丁寧に児童へ話をしてくださいました。
ちなみに、この局で一日に扱う郵便の総数は、時期にもよりますが
およそ七万通!! 数の大きさに子供たちから驚きの声があがりました。
手紙の大きさに応じて、保管しておく箱の大きさが違うそうで
子供たちは興味深く眺めていました。
科学実験クラブ&どんぐりクラブのコラボ企画実施!!
科学実験クラブと日野どんぐりクラブのコラボ企画~その1~
10月11日(木)、日野どんぐりクラブさんとのコラボ企画で
科学実験クラブは「しの竹鉄砲」を作りました。
日野どんぐりクラブのみなさんに、
たくさんのしの竹をそれぞれの大きさに切って持ってきていただきました。
難しい作業は手伝ってもらいながら進めます。
筒に押し棒を固定します。
玉(濡らした新聞紙)をこめます。
コツは、ぎゅうぎゅうにつめること!
試し打ちです。
いい音でちゃんと飛ばせるようになるのには練習が必要です。
慣れてきたら、黒板の的で的あてをする子もいました。
なんと27点も取れたとか…
先生も夢中になって挑戦です。
できあがった「しの竹」です。
とっても楽しい活動となりました。
来月もコラボを企画しています。
10月11日(木)、日野どんぐりクラブさんとのコラボ企画で
科学実験クラブは「しの竹鉄砲」を作りました。
日野どんぐりクラブのみなさんに、
たくさんのしの竹をそれぞれの大きさに切って持ってきていただきました。
難しい作業は手伝ってもらいながら進めます。
筒に押し棒を固定します。
玉(濡らした新聞紙)をこめます。
コツは、ぎゅうぎゅうにつめること!
試し打ちです。
いい音でちゃんと飛ばせるようになるのには練習が必要です。
慣れてきたら、黒板の的で的あてをする子もいました。
なんと27点も取れたとか…
先生も夢中になって挑戦です。
できあがった「しの竹」です。
とっても楽しい活動となりました。
来月もコラボを企画しています。
本日の全校遠足について
【本日の全校遠足について】
7時30分現在雨がふっていますが、天気予報によると回復の見込みですので、全校遠足は実施の予定です。今後の状況を見て最終判断をします。本日は遠足と学習の両方の用意でお願いします。お弁当は必ず持たせてください。よろしくお願いします。【夢が丘小学校】
7時30分現在雨がふっていますが、天気予報によると回復の見込みですので、全校遠足は実施の予定です。今後の状況を見て最終判断をします。本日は遠足と学習の両方の用意でお願いします。お弁当は必ず持たせてください。よろしくお願いします。【夢が丘小学校】
1年生 図工「ごちそうパーティー」
今回の図工の時間には、子供たちの好きな粘土でした。
「ごちそうパーティーをしよう」というテーマをもち、一生懸命に、シェフの気分になって作ります。
作ったごちそうから、一部紹介します。
学習のまとめに、友達同士の作品を見合い、鑑賞の時間をとりました。
「おいしそう」「すごい、どうやったの?」「じょうず」
いろいろな刺激もあったようです。
「ごちそうパーティーをしよう」というテーマをもち、一生懸命に、シェフの気分になって作ります。
作ったごちそうから、一部紹介します。
学習のまとめに、友達同士の作品を見合い、鑑賞の時間をとりました。
「おいしそう」「すごい、どうやったの?」「じょうず」
いろいろな刺激もあったようです。
ノーベル賞受賞が・・・
先日、今年のノーベル賞が発表され、本庶佑さんが受賞されたニュースが日本中を駆け巡りましたが、夢小の図書室では、さっそくその特集が掲示されています。
図書室の支援員さんが、最新のニュースを見付けて、いつも特集記事を書いてくれたり、それに関連した本のコーナーを作ってくれたりしてくれます。
こうした環境のもと、夢小では子供たちの時事に関する関心興味を高めています。
どの部分を食べているかな?
3年生はこれまで理科の授業で、植物の育ち方について学習してきました。
この日は、普段口にしている果物や野菜が、「実」、「茎」、「根」、「葉」のどの部分を食べているのかについて学習しました。
「くだものやさいカード」を使って班ごとに行ったクイズ大会は大盛り上がりでした。カードの裏には、植物に関する豆知識も書いてあり、植物に対する興味や関心をもちながら、知識を広げることができました。
この日は、普段口にしている果物や野菜が、「実」、「茎」、「根」、「葉」のどの部分を食べているのかについて学習しました。
「くだものやさいカード」を使って班ごとに行ったクイズ大会は大盛り上がりでした。カードの裏には、植物に関する豆知識も書いてあり、植物に対する興味や関心をもちながら、知識を広げることができました。
たてわり給食・全校遠足に向けて
10月4日(木)、たてわり班ロング集会がありました。
6年生は、あらかじめ班のメンバーの希望をもとに全校遠足で回る動物園のコースを考え、それを班のメンバーに伝えました。班の約束などについても話し合いました。
話し合いが終わると、残った時間を使っていつものようにたてわり班遊びを楽しみました。
6年生は、あらかじめ班のメンバーの希望をもとに全校遠足で回る動物園のコースを考え、それを班のメンバーに伝えました。班の約束などについても話し合いました。
話し合いが終わると、残った時間を使っていつものようにたてわり班遊びを楽しみました。
稲刈りをしました!
5年生が夏休みの間もずっと丁寧に育ててきた稲が穂を付けました。
今日は刈り方と干し方を学び、学年で刈って、現在、一階で干しています。
おいしいお米になりますように。
放課後にはまた稲刈りで出た稲を片付ける5年生もいました。
5年生も立派な高学年に育ってきていることを感じた一日でした。
今日は刈り方と干し方を学び、学年で刈って、現在、一階で干しています。
おいしいお米になりますように。
放課後にはまた稲刈りで出た稲を片付ける5年生もいました。
5年生も立派な高学年に育ってきていることを感じた一日でした。
教育実習生がきました
運動会も無事に終わりました。
2週間前より、教育実習生がクラスに入り、勉強しています。
子供たちも最初は、ドキドキ…なんだか緊張している様子です。
少しずつ子供たちとの関係を深めるために、読み聞かせをしてもらったり、
みんなで自己紹介ゲームをしたりしました。
休み時間のたびにみんなで楽しく遊んでいます。
2週間前より、教育実習生がクラスに入り、勉強しています。
子供たちも最初は、ドキドキ…なんだか緊張している様子です。
少しずつ子供たちとの関係を深めるために、読み聞かせをしてもらったり、
みんなで自己紹介ゲームをしたりしました。
休み時間のたびにみんなで楽しく遊んでいます。
がんばりました!
1,2年生の団体演技種目「やってみよう~try try~」の様子です。
一番最後に、本部前に集合して見せてくれたとびきりの笑顔!
心から感動しました。
当日まで、外でできた練習はたったの2回!
そんな中、大きな混乱もなく最後までやり通せた低学年の皆に
大きな拍手!!!
音楽会に向けて
昨日、後半の運動会が終わりました・・・。
が、今日からは音楽会に向けて、練習の日々が続きます。
運動会で培った団結・協力を武器にして、11月を目指します。
今日2校時は、音楽でパート練習をしました。
本日の運動会は実施します。
本日の運動会は実施します。
8時50分開始です。
プログラムは9月29日の「ゆめがおかニュース」
に掲載した通りです。
お弁当はいりません(給食です)。
皆様のご来校をお待ちしております。
8時50分開始です。
プログラムは9月29日の「ゆめがおかニュース」
に掲載した通りです。
お弁当はいりません(給食です)。
皆様のご来校をお待ちしております。
学校行事予定
令和6年度
主な学校行事予定
<12月>
6日(金)委員会活動
9日(月)昔遊び1年
10日(火)ユニセフ集会
安全指導日
12日(木)読み聞かせ
13日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
16日(月)個人面談①
4時間授業
17日(火)個人面談②
4時間授業
18日(水)個人面談③
5時間授業23456年
19日(木)個人面談④
4時間授業
20日(金)個人面談⑤
4時間授業
たてわり遊び
24日(火)給食終
大掃除
25日(水)2学期終業式
26日(木)冬季休業日始
<令和7年1月>
7日(火)冬季休業日終
8日(水)3学期始業式
4時間授業
9日(木)給食始
計測56
避難訓練
10日(金)安全指導日
計測34
体力アップタイム
委員会活動
13日(月)成人の日
14日(火)計測12
15日(水)4時間授業
16日(木)読み聞かせ
17日(金)展覧会
児童鑑賞日
18日(土)展覧会
保護者鑑賞日
20日(月)振替休業日
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
2
8
6
1
1
3
7
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)