文字
背景
行間
学校生活など
三中の日常の風景をお伝えします
テスト前
木曜日と金曜日は中間テストです。
テストまであと2日
休み時間はテスト勉強やクラスの友達とリラックス等をしています。
放課後はワクワク教室といって自習をする時間があります。
テスト前なので自主的に自習をしたり、先生に質問していたりと意欲的に学習に取り組んでいます。
今日の放課後は委員会や体育祭実行委員でした。
GW明けの月曜日の放課後は委員会と体育祭実行委員がありました。
委員会で話し合った話を各委員長たちが集まって評議会が開かれます。
この写真は評議会の写真です。
また、体育祭が5月の末に実施されます。
準備のための話し合いが行われました。この写真は体育祭パンフレットの表紙絵を選んでいる写真です。
避難訓練 及び 引き取り訓練
本日は南海トラフ地震臨時速報が発令された時を想定し、訓練を行いました。校内の窓ガラスが割れ危険な状況であるため、校庭へ避難しました。
体育祭の選手決め
今日の学活では体育祭の選手決めをしました。
3年生は最後の三中体育祭なので、みんな真剣に自分の競技や選手決めをしました。
決まったら、最後に体育祭実行委員がクラスのみんなに体育祭の意気込みを伝えていました
また、昼休みでは外で遊ぶ生徒、図書室で本を読む生徒、教室で友達と遊ぶ生徒などいます。このクラスでは黒板に絵を描いて遊んでいました。
2年生 総合にて
2年生では、総合の時間に「ものづくり」をテーマに調べ学習を行いました。伝統工芸、繊維、食品、ICTなど班の中で分担を決めてそれぞれが調べた内容を、グループ活動の中で発表し、共有しました。
クロムブックを使って調べたり、発表にもスライドを使いながらプレゼンテーションをするなど、それぞれの工夫が見られました。
フォトアルバム
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
1
5
9
6
4
6
カウンター 2020.6.1(月)~
5
5
5
8
7
7
0
過去認定状況
学校情報化優良校
2016年 「学校情報化優良校」認定
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会
(2016年4月から2018年3月まで)
2016年 「学校情報化優良校」認定
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会
(2016年4月から2018年3月まで)
新着
3年生対象に洋食の文化学習教室を行いました。
洋食の基本的なマナーを学び、今後に生かしていけるよう、給食も洋食のフルコース風に実食を行いました。知識・体験を通した実践的な学習となりました。
≪本日の献立≫
手作りナン
ターメリックライス
キーマカレー
ひよこ豆のサモサ
コールスローサラダ
牛乳
粉からナンの生地をこねて発酵させ、一つ一つナン型に伸ばして焼き上げた「三中特製手作りナン」です。
サモサも具を作り、一つ一つ皮でサモサ型にして包み、たっぷりの油でカラッと揚げました。
今日の主食は「手作りナン」と「ターメリックライス」の2種。それにスナックとして「ひよこ豆のサモサ」です。
~Mogu Mogu Times~
今日の給食は世界の料理「インド」料理です。インド料理は大きく、北インド料理と南インド料理に分かれていて、一言で言える北と南の違いは、カレーの粘り気の違いです。北インド料理はナンやチャパティーといった小麦粉から作られたパンが主食のため、それと合わせやすいようにドロッとしたカレーです。反対に南インドはお米の文化圏なので、米が食べやすいようにサラサラのカレーです。ちなみに今日の「キーマカレー」はナンと一緒に食べやすいよう少しとろみのついたカレーにしました。「ナン」は給食室で生地からこねて発酵させ、オーブンで焼き上げた三中オリジナルの「手作りナン」です。「キーマカレー」の「キーマ...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
スキー教室~最新状況をお届け~
スキー教室の様子
1年生スキー教室を実施しました。
2024/01/19
teacher4