文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
★自然科学部 堆肥(たいひ)づくり
大根の収穫も無事に終了し、学校菜園からは農作物がなくなりました。早速、次の農作物を植えて育てたいところですが、畑の土が結構痩せてきました。これでは、植物の成長具合に不安が残りますね。というわけで、まずは菜園の整備から進めるべきだと思います。そのために、堆肥づくりをこの週末におこないました。

まずは、堆肥のもとになる物を集めます。落ち葉を掃いて、たくさん集めました。掃除もできたので一石二鳥です。学校にも貢献することができました。
集めた落ち葉をプール横の森にある堆肥作成箱に入れます。さらに、畑から土を運んで入れます。葉と土を交互に入れて準備万端。後は土中の微生物たちに任せます。
しばしの間、学校菜園は休息に入ります。ですが、時がたてば再び素晴らしき農作物たちを育ててくれることでしょう。期待しています。
まずは、堆肥のもとになる物を集めます。落ち葉を掃いて、たくさん集めました。掃除もできたので一石二鳥です。学校にも貢献することができました。
集めた落ち葉をプール横の森にある堆肥作成箱に入れます。さらに、畑から土を運んで入れます。葉と土を交互に入れて準備万端。後は土中の微生物たちに任せます。
しばしの間、学校菜園は休息に入ります。ですが、時がたてば再び素晴らしき農作物たちを育ててくれることでしょう。期待しています。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
2
5
1
9
2
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
2
4
3
1
6
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着