文字
背景
行間
学 校 日 誌 (旧)
★食育講座(日本の行事食)
今日は日野三中の食育についてです。日野三中では、3年生では洋食について、2年生では和食について、それぞれ講師の先生をお招きしてマナー教室を実施しています。講義だけではなく実食による実践もおこなっています。
「あれ、1年生は何もないの?」と思った方もいると思います。そうですね、1年生だけ何もないということはもちろんありません。1年生については、2年生の和食マナー教室につなげるために、「日本の行事食」と題した食育講座を栄養士の先生が実施しました。
日本の四季折々の行事食について、そこに込められた願いを知り、日本の行事食の意味を理解し、日本の食文化に関心を持ってもらえればいいなと考えています。今回、1年生たちは、「季節のうつろいたべものすごろく」を通じて、楽しみながら学びを深めていきました。

前半はパワーポイントを利用した講義です。食事のあいさつや行事、お年玉や行事食について。それらについて、込められた意味や願いを学んでいきます。

これが「季節のうつろいたべものすごろく」です。すぐにみんな熱中して取り組んでくれました。楽しみながら、日々の食事と結びつけて考えられたかな?
「あれ、1年生は何もないの?」と思った方もいると思います。そうですね、1年生だけ何もないということはもちろんありません。1年生については、2年生の和食マナー教室につなげるために、「日本の行事食」と題した食育講座を栄養士の先生が実施しました。
日本の四季折々の行事食について、そこに込められた願いを知り、日本の行事食の意味を理解し、日本の食文化に関心を持ってもらえればいいなと考えています。今回、1年生たちは、「季節のうつろいたべものすごろく」を通じて、楽しみながら学びを深めていきました。
前半はパワーポイントを利用した講義です。食事のあいさつや行事、お年玉や行事食について。それらについて、込められた意味や願いを学んでいきます。
これが「季節のうつろいたべものすごろく」です。すぐにみんな熱中して取り組んでくれました。楽しみながら、日々の食事と結びつけて考えられたかな?
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
2
3
5
9
0
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
2
2
7
1
4
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着