教育センター最近の活動

教育センター最近の活動

平成28年度 ひのっ子教育21開発委員会(道徳)発表会

2月9日(火)教育センター講堂において、平成28年度ひのっ子教育21開発委員会(道徳)の発表会が行われました。
研究主題は 児童・生徒がよりよく生きる心を養う日野市の道徳教育の創造
~「特別の教科 道徳」の視点に立った道徳教育の構築と指導方法の工夫~
開発委員より主題設定の理由、授業展開のモデル、成果と課題について力強い発表がありました。その後、質疑応答が行われ、出席された方より多くの質問やご意見をいただきました。なお、発表会の報告書は市内の各小中学校に配布される予定です。
発表の後、指導講評を 明星大学教育学部教育学科 准教授 小林 幹夫 先生よりいただきました。今年度は1年次の発表であり、2年次に向けての大きな一歩となる発表会でした。
0

理科教育セミナーが行われました


11月29日(火)小学校理科「電気の利用」授業で生かせる理科教育セミナーが教育センター理科実験室で行われました。
講師は 一般社団法人 日本電機工業会の方々で、同工業会の理科教育支援ワーキンググループが作成した ティーチャーズガイド を使い研修会が行われました。



受講生は市内の小学校の先生です。今回は児童の立場になり電気に関する4種類の実験を行いました。研修後のアンケートには『今後の授業に参考となるものが多かった』との感想をいただきました。



0

避難訓練が行われました


10月5日(水)、教育センターでは地震発生時の対応と火災発生における避難方法を確認するため、避難訓練が行われました。
教育センター関係者のほか郷土資料館、公民館分室、夢小学童クラブの方も参加され、校庭への避難も迅速で、落ち着いた行動がとれた訓練となりました。
0

避難訓練が行われました

6月28日(火)、教育センターでは地震発生時の対応と火災発生における避難方法を確認するため、避難訓練が行われました。
教育センター関係者のほか郷土資料館、公民館分室、夢小学童クラブの方も参加されました。雨が降っていたため、避難場所が当初の校庭から体育館に変更されましたが、落ち着いた行動がとれた避難訓練となりました。
0

わかば教室で、進級・卒業を祝う会を行いました。

わかば教室では、今年度で
最も大切な、大事な進級・卒業を祝う会を行いました。

色々な思いを抱いて、わかば教室で、頑張ってきた児童・生徒たちが、歌や、言葉で、しっか表現していました。
 卒業して、巣立っていく思いを自分の言葉で力強くしっかり伝えていたのがとても印象的で感動的なすばらしい会を行うことができました。
子ども達のこれからの活躍を楽しみにしています。
  


0