教育センター最近の活動
本年度第2回目の教育センター運営審議会が行われました。
<運営審議会の様子>
平成27年度 日野市立教育センター
教育センター 会議室
毎年度、2回実施されます。この度、本年度第2回目の審議会が行われ、今年度における教育センターの活動について、4部・7係の事業の評価と課題、展望について、審議がなされました。
来年度に向けては本審議会の審議結果・提言を受け、さらに、教育委員会・市内幼稚園・小学校・中学校各校等の意見及び調整を経て、新しくスタートすることになります。
教育センター報告会・研究発表会を実施しました。
平成27年度 日野市立教育センター
活動報告・調査研究発表会
日野市立教育センター講堂
教育センターのホームページがリニューアルしました。
* これからも、日野市内の色々な学校に関する情報をお伝えして行きます。
ひのっ子教育21研究員会では
ひのっ子教育21研究員会では、毎月、市内の小中学校の代表の先生方が集まり、研究協議会を行っています。
今年と、来年度の2年間の研究ですが、今年度においては、小中高の連係において、ALTの活用について、研究を進めています。
東京家政大の大田教授先生による講話は、指導に悩むわれわれにとって、とてもわかりやすく、如何に英語教育において、ALTが重要であるか、小、中、高、の先生は共に改めて、
感じているところです。
現在、1学期に日野第四中学校で、研究授業を行いました。今学期は日野第六小学校で、
研究授業を行い、その成果をまとめようとしているところです。
2月にその成果を発表し、市内の小中高の英語教育に携わっている方々の指導力の向上に
つながれればと考えています。
<研究会の様子>
<研究委員長 日野一中 石村校長の挨拶> <家政大 大田先生の指導助言>
<研究委員の協議の様子> <指導主事を交えて研究協議の様子>
日野市立第七小学校研究発表会のお知らせ
日野第七小学校では平成27年10月23日に
研究発表会を実施します。
テーマは『豊かにかか わり合い
すすんで取り組む 児童の育成』
*平成27年度 東京都教育委員会 オリンピック・パラリンピック教育推進校
平成26年、27年年度 日野市教育委員会 研究奨励校 として、
2年間の研究の成果を発表します。 たくさんの方の参加をお待ちしています。
詳しくは以下にお知らせします。