文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
【4年生】のみなさんへ
今日から、4年生の『登校してもいい日』がはじまりました。
教室にいる子が、いつもの半分なので、少し寂しくも感じましたが、
あっという間の90分でした。
少し会わない間に、顔つきに変化が見られ、成長も感じることができました。
まだまだ、普段通りの活動は難しいですが、前を向いて頑張っていこうと思います。
【2年生】野菜を育てる課題について
2年生の保護者の皆様
今日から、登校してもよい日が始まり、少ない時間でしたが、久しぶりに
子供たちと会えて嬉しかったです!
生活科の野菜を育てる課題についてですが、苗が売り切れてしまっていて、
野菜の栽培を始められないご家庭も多いかと思います。
学校で、「ニンジン」「はつか大根」「えだまめ」「オクラ」の種を用意しました。
登校してもよい日に渡しますので、苗を購入できなかった方は、お子さんから担任に
お伝えください。
また、欠席している方については、ご連絡いただければ、届けに行くこともできますので、ご連絡ください。

お子さんと相談して育てる野菜を決め、育て始めているご家庭もあり、ありがとうございます!学校でも、学童の前の畑を耕して、野菜を育てています!
学校に来た時に水やりをしたり、観察したりしてほしいな、と思います。
野菜を育てる楽しさ、成長の喜びを味わえるように、学校でもご家庭でも取り組んでいけるといいな、と思っています。
今日から、登校してもよい日が始まり、少ない時間でしたが、久しぶりに
子供たちと会えて嬉しかったです!
生活科の野菜を育てる課題についてですが、苗が売り切れてしまっていて、
野菜の栽培を始められないご家庭も多いかと思います。
学校で、「ニンジン」「はつか大根」「えだまめ」「オクラ」の種を用意しました。
登校してもよい日に渡しますので、苗を購入できなかった方は、お子さんから担任に
お伝えください。
また、欠席している方については、ご連絡いただければ、届けに行くこともできますので、ご連絡ください。
お子さんと相談して育てる野菜を決め、育て始めているご家庭もあり、ありがとうございます!学校でも、学童の前の畑を耕して、野菜を育てています!
学校に来た時に水やりをしたり、観察したりしてほしいな、と思います。
野菜を育てる楽しさ、成長の喜びを味わえるように、学校でもご家庭でも取り組んでいけるといいな、と思っています。
登校してもいい日が始まりました
子供たちの姿が戻ってきました。今日から少しずつ学習を進めます。
教室は「密」にならないよう座席を配置しています。
当日、学校に来られない場合は電話で連絡をお願いいたします。
(すでに全日不参加とお伝えの方は、連絡なしで構いません。)

保健室前にはコロナウイルスに関する情報を掲示しています。

教室は「密」にならないよう座席を配置しています。
当日、学校に来られない場合は電話で連絡をお願いいたします。
(すでに全日不参加とお伝えの方は、連絡なしで構いません。)
保健室前にはコロナウイルスに関する情報を掲示しています。
【5年生】のみなさんへ
こんにちは。
5年生は今日から「登校してもいい日」が始まりました。
登校したみなさんには、久しぶりに会うことができて楽しかったです。
登校していないみなさんにも、何度か、担任から連絡するので、お話しましょう!
今日は、学校で時間割に沿った学習(特に国語)をしたり、自主学習をしていてわからなかったところの質問を受けたり、少しゲームをしたりしました。
家ではなかなか集中できないという話も耳にしました。
たまに、立って背伸びをしたり、深呼吸したりしてみるとスッキリします。
やってみましょう!!
今日も学習について伝えたいことがいくつかあります。
よく読んでくださいね
〇社会について
・プリントの解答をPDFファイルで載せます。☟
自分で調べて書いた後、確認するのに使ってみてください。
・昨日(13日)のプリントに編集上、ずれてしまってわからなくなっているところがありました。ごめんなさい。確認してください。
【社会プリントの答え】 1.日本の国土と世界の国々.pdf
【社会プリントの答え】 2.国土の気候と地形の特色.pdf
〇家庭科について
・昨日(13日)の学習 家庭科ノートP.5「③実習 お茶を入れてみよう」ですが、家庭によっては茶葉やきゅうすが無いようです。無い場合は、紅茶やコーヒーでかまいません。鍋ややかんでお湯を沸かして飲み物を飲んでみましょう。
5年生の次の「登校してもよい日」は5月18日(月)です。
手洗いうがい、早寝早起きを心がけて元気に過ごしましょう!!
ニンジンとネギ
ニンジンもネギも おおきくなりました。
ネギは とちゅうで おれています。
はが きいろくなってきたので ひりょうを いれました。
【4年生】のみなさんへ
今日もいい天気で暑かったですね。気温は何度だったでしょう。
理科の課題、ツルレイシの種の観察カードはよくできましたか?観察した後は、一晩、水に浸して、明日牛乳パックの容器にまきましょう。
何日後に芽がでるでしょうか?楽しみですね。
下の画像は、左が今日観察した種と同じもの、右が一晩水に浸したものです。
なお、予定表には予想カードも使用と載せましたが、予想カードは同封してありません。申し訳ございませんでした。
予想カードは使用せず、成長の予想は、観察カードの下の欄に書いておきましょう。
【保健室】ほけんだより5月No.2
明日から、登校していい日(登校可能日)が始まります。
登校に際して、感染症予防のためにいくつかお願いがあります。
詳細は、ほけんだよりをお読みください。
保健だより5月号No.2.pdf
また、登校の際は、健康観察カードの持参をお願いしています。
健康観察カードを紛失された方は、下に添付しているデータを印刷していただき、お持ちください。よろしくお願いいたします。
健康観察カード5月.pdf
登校に際して、感染症予防のためにいくつかお願いがあります。
詳細は、ほけんだよりをお読みください。
保健だより5月号No.2.pdf
また、登校の際は、健康観察カードの持参をお願いしています。
健康観察カードを紛失された方は、下に添付しているデータを印刷していただき、お持ちください。よろしくお願いいたします。
健康観察カード5月.pdf
【5年生】のみなさんへ
こんにちは。
今日は昨日よりも少し涼しく、過ごしやすい日でしたね。
教科書や課題の受け渡しが今日で終了し、5年生全員に配り終えることができました。
学校に取りに来たり、連絡をしたりして協力してくれてありがとうございました。
自宅学習2日目でしたが、困っていることはありませんか。
今日の国語の学習「かんがえるのって おもしろい」のワークシートは、ノートに貼っておいてくださいね。
明日の学習内容をいくつかやってみました。
【国語】
「なまえつけてよ」の記入例です。☟ヒントにしてみてください。
【総合】
「育てて食を考えよう」稲の芽出しを学校でもやってみました。
バケツ稲づくりマニュアルをよく見て取り組んでみてください。☟
水が乾きにくいように、下にティッシュを入れる工夫をしてみました♬
今後、どのように成長していくか楽しみですね

★5年生は14日(木)から「登校してもよい日」が始まります。
登校する場合は、
・健康観察カード(白) ・防災頭巾
を忘れずに持ってきてください。
それでは、明日も頑張りましょう!!
【4年生】のみなさんへ
4年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
課題配布の日に、みなさんの元気な顔が見られて、先生たちは、とてもうれしかっ
たです。
さて、11日から毎日の課題を頑張って取り組んでいると思いますが、体育の課題
を動画で紹介します。次の動き↓にチャレンジして、体をきたえましょう!
キャッチ①
☆ボールを投げてもらい、片手でキャッチする。(5回ずつ)
"https://www.youtube.com/embed/wV4qblIzOCg"
キャッチ②
☆ボールを投げてもらい、片手でキャッチする。
右手でキャッチするときは、右足もいっしょに前に出す。
左手も同じ。
"https://www.youtube.com/embed/6bF45GqRWvE"
キャッチ③
☆ボールを投げてもらい、片手でキャッチする。
右手でキャッチするときは、左足を前に出す。
左手でキャッチするときは、右足を前に出す。
"https://www.youtube.com/embed/whJWL90zZfI"
キャッチ④
☆両手に1つずつボールを持つ。
同時に少し上に投げて、うでをクロスさせてキャッチする。
うでをクロスさせたままボールを投げ、うでをもどしてキャッチする。
(5回くり返す)
ボールが無ければ、軍手等を丸めてもできる。
"https://www.youtube.com/embed/nqwE-hlMQqA"
キャッチ⑤
☆足を広げ、右手を右足の前、左手を左足の後ろにし、ボールを持つ。
ボールを落とさないように手を入れかえてキャッチする。
(5回くり返す)
"https://www.youtube.com/embed/HsHczq-7Ig4"
キャッチ⑥
☆足を広げ、両手を両足の前にしボールを持つ。
ボールを落とさないように、両手を足の後ろに回してキャッチする。
"https://www.youtube.com/embed/9o8QpZZ0Z38"
ジャンプ①
☆目印をおき、前後にジャンプする。
○姿勢良く
○足首を固めて
○前後で8回
"https://www.youtube.com/embed/TlNAuEgpi0g"
ジャンプ②
☆目印をおき、左右にジャンプする。
○姿勢良く
○足首を固めて
○できるだけひざを曲げない
○左右で8回
"https://www.youtube.com/embed/JlMGpVRPSOw"
ジャンプ③
☆目印をおき、目印をまたいで足を前後入れかえてジャンプする。
○姿勢良く
○足首を固めて
○8回
"https://www.youtube.com/embed/Xrb6j0bhE6U"
ジャンプ④
☆目印をまたいで立ち、ジャンプする。
→クロス・もどす・クロス・ターン・クロス・もどす・クロス・もどす
○姿勢良く
○足首を固めて
"https://www.youtube.com/embed/ceaoXHfnZnw"
ジャンプ⑤
☆ジャンプの①~④を組み合わせる。
美香先生は、A・RA・SHIの曲に合わせてジャンプしました。
最後はかっこよく決めポーズ!
好きな音楽に合わせて取り組むと楽しいです!
"https://www.youtube.com/embed/9oK9LLeS4GQ"
4年担任(4Tuber)より
校門のバラの花が咲きました
校門にあるバラがきれいに咲き並びました。昨年の秋、用務主事が枝の誘引をしたところ、うまくできました。
小学校で学ぶ文字ではありませんが「バラ」を漢字で書くことはできるでしょうか。
大人も漢字で書くことをためらってしまう方が多いかもしれません。
薔薇 です。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
4
0
4
5
4
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)