子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

旭が丘の工場めぐり

旭が丘小の学区域に平山工業団地があります。

生活を支える重要な役割を果たしている工場が身近にありながら、子供たちにはほとんど知られていません。
そこで、地域の工場を調べてみました。

直接訪問したりWebページで検索してみたりして、それぞれの会社が果たす社会的な役割について感心していました。

春が来た3

玄関にある「お雛様の花」の装いが新たになりました。
気が付いたら、いつの間にか変身しているので驚いています。
いつもありがとうございます。

春が来た2

今朝、虹が出ていました。朝の虹は雨が近いといいます。
10時頃にぽつりと降ってきました。
今日の春はウメです。どこのウメでしょうか。

【保健室】保健だより2月号No.2

2月の保健目標は「心の健康について考えよう」です。
旭小の児童のみんなが毎日を心穏やかに楽しく過ごせるよう、保健委員会では「ふわふわ言葉の木」の掲示物を作っています。
ふわふわ言葉とは、言われた相手の心がふわふわ温かくなるような言葉のことです。

掲示物の花びらの中には
「ありがとう」「すごいね」「いっしょにがんばろう」などのふわふわ言葉が書かれています。

ふわふわ言葉の木は、これからも成長していきます。
この木が花びらで満開になるとき、旭小の中がふわふわ言葉でいっぱいになることを願っています。

ふわふわ言葉の木は、保健室前にあります。ぜひ見に来てください。



保健だよりです。今回は、心の健康をテーマにお送りします。
保健だより2月号No.2.pdf