子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

【3年】ブラッシング教室

歯科校医が来校してくださり、ブラッシング指導がありました。
昨年までは染め出しをして磨き残しを確認しましたが、感染症予防のため講話のみとなりました。分かりやすく説明してくださいました。

玄関の花


正面玄関に周囲とは一風変わった趣のあるスペースがあります。
地域の方が季節の植物を飾ってくださっています。
いつもありがとうございます。
そういえば、ハロウィンが近いことを忘れていました。

【1年】秋探し(中央公園)

1年生が、旭が丘中央公園に秋を探しに行きました。
「秋を見付けよう!」と活動をスタート。
虫を探したり、いろいろな色の葉があることに気付いて集めたり、実を探したり、
思い思いに秋を探して、「見て見て」と嬉しそうでした。

「ここは、ふかふかだよ。落ち葉のベッドみたい」と
落ち葉がたくさん積もったところで、ジャンプしたり寝転んだりと
遊びも始まりました。

ビニール袋に入れた葉っぱや実を振り、「音がするよ」と
マラカスにして楽しむ姿も見られました。

体全体で、秋を感じていました。

旭が丘商工連合会の皆様をはじめ、たくさんの保護者の方に見守っていただき、
子供たちが安心して、楽しく学習することができました。
ご協力ありがとうございました。



【2年】さつまいも掘り

さつまいもの苗を植えてから5カ月。
長く伸びたつる、多くなった葉っぱ。土の中のおいもは、どうなっているのかな、と
子供たちが楽しみにしていたさつまいもを今日、収穫しました。
掘ってみると、大きなおいもやたくさんのおいもがついていて、子供たちは大興奮!
「大きい!」「重いよー!」「4つもついてた!」
とあちこちで歓声があがりました。
こののおいも掘りのために、当日はもちろん、事前につるを刈ったり、シートをはがしたり、準備をしてくださった商工連合会・たきび会の皆さん、ありがとうございました!

おいも掘りの後は、おいもの数を数えたり、刈り取ったつるでリースを作ったり、
縄跳びをしたり、カウボーイごっこをしたり、ボールを作って投げ合ったりして、
つる遊びを楽しみました。
子供たちが数えたおいもの数は、293個!
収穫したおいもをどうしていくか、これから子供たちと一緒に考えていくのが楽しみです。

【1年】リトルホースふれあい体験

秋晴れの空のもと、2頭のリトルホースが旭が丘小学校に来てくれました。
ジャックとダンディです。

幼稚園や保育園でふれあい体験をした子もいて、再会を喜んでいました。
飼育員さんから説明を聞いた後は「餌やり」「顔にタッチ」「綱を引いて歩く」などの体験を楽しみました。

はじめは怖がっていた子も活動が進むにつれて馬との距離が近くなっていきました。
最後には「もっと一緒にいたかったな」という声がたくさん聞こえました。





ありがとう!ジャックとダンディ。
また来てね!!