文字
背景
行間
わくわく ・ お知らせ
3月19日(水)
1年生:1年間使った机や椅子を感謝の気持ちを込めてきれいに掃除をしました。
2年生:お楽しみ会で鍵盤ハーモニカの演奏を披露していました。友達も応援している気持ちで聴いていました。
3年生:お楽しみ会でビンゴを楽しみました。どれぐらいでビンゴになりましたか。
4年生:学年の漢字の確認プリントです。分からなかった漢字を5年生にむけて練習してみましょう。
5年生:防災学習で学んだことを発表しました。災害が起きた時に最初にできる共助は何だと思いますか。
6年生:6年◯組祭りを企画して楽しみました。物当てクイズ挑戦!なるほどと感じる物が入っていました。
ロング清掃がありました。PTAボランティアの方にもご協力いただき、隅々までピカピカになりました。
3月18日(火)
1年生:道徳で書いたプリントをまとめてファイル作りをしました。1年間いろいろなことを考えました。
2年生:計算ピラミッドを友達と協力して、どんな計算をすれば良いのか、たし算やひき算を使って解いていました。
3年生:友達が書いた宝島の冒険を読み合いました。いろいろな登場人物や出来事があり楽しい物語になりました。
4年生:横画、縦画、折れ、跳ね、はらい等、今まで学んだことを生かしながら『出発』を書きました。
5年生:大造じいさんが残雪をとらえるための作戦や残雪に対する思いや見方の変化について読み取りました。
6年生:校長による特別授業です。アメリカの生活や教育活動の話を聞いて、異文化理解を深めました。
3月17日(月)
1年生: 入学式の呼び掛けや出し物等の通し練習を行いました。4月からは、お兄さん、お姉さんです。
2年生: 「もったいないのズボン」です。補修して長く使う等、物を大事にする心や工夫を学びました。
3年生: 「漢字の広場」です。挿絵の漢字を使って、それぞれの季節ですること等の短文を作りました。
4年生: 「スワンレイクのほとりで」です。主人公「歌」と「グレン」の交流の様子を読み取りました。
5年生: 「1年間の振り返り」の作文です。辞書を引いて語彙を増やし、作文に活かして書いています。
6年生: 「飲酒の害」の学習です。多量の飲酒によって、心身にどんな影響が出るか等を調べています。
3月16日(日)花びらコンサート & 卒団式
旭小合唱団の花びらコンサート、並びに卒団式がありました。花びらコンサートでは、全13曲が披露されました。第Ⅱ部の「ありがとうの花」では、在校生や卒団生もステージに上がり、全員できれいな歌声を響かせました。今年度の掉尾を飾る、すてきなコンサートでした。その後、卒団式が行われ、卒団生に卒団証書が授与されました。続いて、在団生や保護者から感謝のメッセージと花束が贈られました。卒団生の卒団をお祝いする、心のこもった式でした。これまで合唱団を支えてくださった皆様に、心より感謝申し上げます。
3月14日(金)
1年生: 「かたちづくり」です。プリントの点と点を結んで、ロケットや家、魚などの形を作りました。
2年生: 「エーデルワイス」の演奏です。鍵盤ハーモニカで、なめらかさをイメージして演奏しました。
3年生: 「おじいちゃん おばあちゃん 見ててね」です。生きていることの素晴らしさを考えました。
4年生: 「みんなの幸せプロジェクト」です。グループ発表に向けて障がいのこと等をまとめています。
5年生: 「人のたんじょう」の確認問題です。動物によって胎内で育つ日数が違うことが分かりました。
6年生: 「まんがに命を」です。手塚治虫さんのアニメにかける情熱からチャレンジ精神を学びました。
卓球クラブ 室内スポーツクラブ 外遊びクラブ
まんが・作家クラブ 美術クラブ 室内遊びクラブ
一昨日はクラブ活動の最終回でした。どのクラブも個人カードに記入し、1年間の活動を振り返りました。
*写真以外にも、陸上、サッカー、自然雑木林、パソコン、科学の5つのクラブがあります。
卒業式の学年練習です。今日は壇上で一人ずつ証書授与の練習をしました。①正面に立ったら視線を合わせる②卒業証書を下げないで礼をする。③礼は腰から自然に上体を曲げる。この3つのポイントを確認しました。卒業のゴールは目の前です。頑張る6年生に、温かなエールをお願いします!!
(2016年4月から2018年3月まで)