学年・専科だより

学年・専科だより

【6年日光移動教室】開校式

 だいや川公園を出発後、いろは坂はずっと雨が降っていましたが、奥日光に着いたら雨が止み、開校式も予定通り外でできました。ツイてる! さすがに奥日光はひんやりしているので、風邪を引かないよう気を付けます。

【6年日光移動教室】昼食

 行程は順調に進み、予定通りだいや川公園でお弁当を食べられました。食べ終わってゴミを片付けていた時に、雨が落ちてきました。ギリギリセーフでラッキーでした! ツイてます!

【6年日光移動教室】日光東照宮

 日光に着きました。朝の日野より少し涼しいくらいで、日光東照宮近辺は過ごしやすいです。天気も何とかもっています。事前学習で調べていた三猿や陽明門、眠り猫などを、ガイドさんの話を聞きながら、自分の目で見て確かめることができました。

 

【6年日光移動教室】順調に移動中です。

 バスは順調に北上し、羽生SAでトイレ休憩中です。爆弾ゲームにカラオケと、車内でのバスレクは大いに盛り上がっています。なぜか「罰ゲーム」として、担任のよい所をたくさん言ってもらい、担任は今夜はぐっすり眠れそうです。

【図工】 4年生「元気のおまもり」

4年生の図工の学習で「元気のおまもり」という題材に取り組みました。

自分や周りの人が見て、元気の出る形や色を考えてつくりました。

自分が好きなものをつくったり、自分の好きな色などからイメージをふくらませたり、

一人一人の個性があふれる素敵なおまもりができ上がりました!

 

6年生 調理実習

家庭科の学習で調理実習を行い、いろどり炒めとスクランブルエッグを作りました。

安全に気を付けて実習を行うことができ、また一つ学びを得ました。

 

【3年生】社会科 地域たんけん

 3年生は5月21日と5月28日に地域たんけんにいきました。見慣れた道でもいつもとは違う視点をもって歩いたことで新たな気づきや学びを得ることができました。途中休憩をとりつつ、頑張って歩いていました。

 

5年生【八ヶ岳移動教室④】

宿で閉校式を行った後、いざハイキングへ出発しました。

林道を歩き、川を渡り、牧草地を歩き、ゴールのまきば公園へと向かいました。

出発時には曇り空でしたが、ハイキング後半には雲も晴れ、富士山を見ることもできました。

互いに「がんばれ!」と声を掛け合いながら、全員で最後まで歩き切りました。

ゴールのまきば公園ではお弁当とソフトクリームを食べました。

「ソフトクリームもう一つ食べたい」と言っている子どもたちがたくさんいました。

無事に二日間の八ヶ岳移動教室を終えることができました。

普段と違う環境の中で全力で楽しむ姿や、互いに協力しあう姿なども見られ、子どもたちの成長を感じた二日間でした。

5年生【八ヶ岳移動教室③】

八ヶ岳移動教室2日目は、朝食の後にお土産を買うことから始まりました。

 

「これはお父さんに。」「これは妹に。」など、家族の顔を思い浮かべながら楽しそうに買い物をしていました。

店員さんに質問をしながら、2000円を使い切ろうと工夫していました。