文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
一年生 国語「ものの名まえ」
一年生は国語「ものの名まえ」の単元で、言葉のまとまりについて学習しました。”りんご、バナナ”、ミカンなどは「ひとつひとつの名前」それを「まとめてつけたつけた名前」が”くだもの”です。
学習したことを生かして、一年生全体でお店屋さんごっこをしました。「いらっしゃいませ」「〇〇をください」「〇〇はありますか?」など本当のお店屋さんのように丁寧な言葉遣いでお買い物を楽しみました。
消防署見学
3年生は、社会科の学習で消防署見学に行きました。
消防車の仕組みや、建物内の造り、防火服の体験など様々な見学をさせていただきました。緊急連絡を受けてから約1分で出動し、現場へ急行するための工夫や、普段からトレーニングをしている様子など、現場でしか知れないことを知ることができました。日野消防署豊田出張所の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
えがおディ
12日13日の中休みに、体育館で児童会の取り組みでえがおディが行われました。参加した子どもたちは、笑顔いっぱいでパプリカやラタタダンスを踊っていました。
4年 理科
理科で「すがたをかえる水」を学習しています。
水をあたため続けるとどうなるか、実験観察しました。
さて、どうなるのでしょうか。
水をあたため続けるとどうなるか、実験観察しました。
さて、どうなるのでしょうか。
6年生 大縄集会
7日(金)は大縄集会でした。今までクラスごとに大縄を跳ぶ回数を競っていましたが、今年度はたてわり班で楽しく跳ぶことに変更しました。6年生は回し手として参加し、下学年の子が跳べるように速さや回し方を工夫する姿が見受けられました。
本番は18日(火)です。回数を競うのではなく、各班の絆が深まるような集会にしていきたいですね。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
6
6
7
8
3