文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
3年生 理科の「おもちゃショーを開こう」
理科の学習「豆電球にあかりをるけよう」「じしゃくのふしぎをしらべよう」のまとめとして、電気や磁石の性質を利用したおもちゃを作っています。
友達と協力して、色々なアイディアを出し合い、楽しくおもちゃ作りに取り組んでいました。
4年生 音楽~琴~
4年生は、音楽の授業で伝統的な楽器に触れる機会ということで、
「琴」に挑戦しています。なかなか琴に触れることはないので楽しく、取り組みました。
4年生は、2分の1成人式に向けて練習に取り組んでいます。
感謝と決意の会になるよう、思いを込めて練習しています。
6年生 社会科見学
江戸東京博物館・国会議事堂へ社会科見学に行きました。
社会科で学んだことを、見学を通して深めることができました。
社会科で学んだことを、見学を通して深めることができました。
2年生 算数 分数
算数では、分数の学習をしています。
もとの大きさを変えることによって、いろいろな二分の一を作れることに気付きました。
パターンブロックを使って、楽しく二分の一の学習をしました。
作り上げた形をお互いに見合いながら、学習を深めることができました。
もとの大きさを変えることによって、いろいろな二分の一を作れることに気付きました。
パターンブロックを使って、楽しく二分の一の学習をしました。
作り上げた形をお互いに見合いながら、学習を深めることができました。
5年生 プログラミング教育
5年生は21日(金)に富士電機ITソリューション株式会社様を講師としてお招きして、プログラミング学習を行いました。六小は今年度、東京都「児童の情報活用能力の育成」研究協力校に指定されています。
これからを生き抜く子供たちには、プログラミング的思考を活用していくことが必要不可欠です。子供たちはとても楽しそうに、また悩みながら課題に取り組みました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
4
8
2
3