学年・専科だより

学年・専科だより

4年生 【手話体験】

福祉の体験学習の3回目として、手話サークルの方をお招きして手話体験を行いました。

 

聴覚障害の方の特徴や生活についてお話ししていただいた後、挨拶などの基本的な手話と自分の名前を表す指文字を体験しました。

子供たちは、覚えた手話で自分の名前や好きな食べ物が伝わり、嬉しそうでした。

 

また一つ、福祉への理解を深めることができました。

 

【2年生】生活科 ~ぐんぐん育て私の野菜~

 2年生は、夏野菜を育てました。苗を植えて、日々水をあげたり、観察をしたりしながら育ててきた夏野菜。最近、収穫ができるようになりました。子供たちも、少しずつ色づいたり、大きくなったりする野菜を観察することができました。

 

【1年生】とうもろこしの皮むき体験

 7月8日(月)の1時間目、1年生全員がホールに集まり、食育の一環としてとうもろこしの皮むき体験をしました。

 給食に野菜を納入してくれている日野の農家さんから、おいしそうなとうもろこしを納品してもらいました。始めに、栄養士の木下先生からとうもろこしについて教えてもらいました。その後、エプロンや三角巾を着けて皮のむき方を教わりました。

 子供たちは本当に上手で、どんどん皮をむいていきました。一人2・3本、全校約800人分をむきました。とても楽しそうに活動する子供たち。笑顔が輝いていました。

 この日の給食では、1年生のむいたゆでとうもろこしを全校でおいしく食べました。

 

2年生 町探検に行きました。

 生活科で町探検に行きました。急なお願いでしたが、数名の保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。少し気温が高い日ではありましたが、時々水分補給をしたり休憩をしたりしながら、安全に行くことができました。町には様々な発見がありました。たくさんメモを取っていた子供たち。これから生活科でまとめに向けて学習をすすめていきます。

5年 理科 メダカの観察

現在、理科では「メダカのたんじょう」という単元を学習しています。

4月から育てているメダカが卵を産み、やっと顕微鏡で観察することができました。

子供たちはメダカの卵を見て驚いている様子でした。