文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
5年生 体育の時間
4日月曜日に5年1組で、体育の研究授業が行われました。
ソフトバレボールを行いました。
紙風船を使ったり、ルールを工夫したり、誰もが活躍できるよう様々な手立てを取り入れ行いました。
ラリーがたくさん続き、アタックが決まる。
バレーの醍醐味を味わえる学習となりました。
ソフトバレボールを行いました。
紙風船を使ったり、ルールを工夫したり、誰もが活躍できるよう様々な手立てを取り入れ行いました。
ラリーがたくさん続き、アタックが決まる。
バレーの醍醐味を味わえる学習となりました。
3年 水泳指導がはじまりました。
待ちに待った水泳指導が始まりました。天候が悪かったり、気温が低かったりで、なかなか水泳指導ができませんでしたが、やっとプールに入れる日がやってきました。児童たちのバディのかけ声は元気いっぱいで、その声に「やっとプールに入れる」うれしさがいっぱいにつまっているようでした。けのびやバタ足の練習を中心にとりくみました。去年の級より少しでも上がれるように頑張ってほしいです。
6年生 日光移動教室
3日間の日光移動教室を無事終えることができました。
心配していた雨でしたが、ほとんど降られず、太陽が味方してくれました。二日目の戦場ヶ原のハイキングでは、初めは曇り空でしたが、どんどん空が明るくなり、男体山が山頂までくっきり見えた時には、心から嬉しく思いました。
歴史や自然、様々な方との出会いがありました。友達と協力して過ごさなくてはならない3日間でした。自分の目で見て、実際に感じた様々な学び、かけがえのない思い出、たくさんの思いが今この子達の胸の中にあふれていることでしょう。うまくいかなかったところはこれからさらに自分たちで考え、今後の学校生活に生かしていきたいですね。
月曜日、また元気な笑顔を見せてください。
1年生 初めてのプール
プールが始まりました。
プール開きでは、校長先生より、お話がありました。
①あわてない
②あんしんしない
③あなどらない

まだ、水は冷たかったですが、子供たちは、元気よく、水に親しんでいました。
プール開きでは、校長先生より、お話がありました。
①あわてない
②あんしんしない
③あなどらない
まだ、水は冷たかったですが、子供たちは、元気よく、水に親しんでいました。
日光移動教室157
今日の宿題は、家族に思い出話をするです。
また、来週元気に会いましょう。さようなら。
また、来週元気に会いましょう。さようなら。
日光移動教室155
たくさんのお迎えありがとうございます。
日光移動教室156
スローガン「感じよう 歴史 自然 友情」で、目一杯楽しみ、たくさんの思い出が出来ました。
この調子で、悔いのない1年にしていきましょう。
この調子で、悔いのない1年にしていきましょう。
日光移動教室154
帰ってまいりました。
うまくいかなかったことも、うまくいったこともありました。
この日光移動教室で経験したことを、これからの学校生活にも生かしていきます。
うまくいかなかったことも、うまくいったこともありました。
この日光移動教室で経験したことを、これからの学校生活にも生かしていきます。
日光移動教室153
あきる野ICを通過しました。
日光移動教室152
高坂SAです。日光と違い、暑いです。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
3
3
3
6