学年・専科だより

学年・専科だより

2年生 夏休み後半戦

8月12日(金)です。

残暑お見舞い申し上げます

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

夏休みも後半戦になりました。健康に過ごせていますか。夏の課題は順調に進んでいますか。
怪我や病気に気を付けてお過ごしください。

ちなみに今日は、「配布の日」でもあるそうです。

写真は、1学期の畑の草むしりの様子です。

図工室だより



今年、復活した工作クラブでは
風にゆらゆら揺れるモビールを作っています。
見ていると暑さも忘れますね。

5年生(1) 夏季プール 着衣泳


8月4日(木)夏休み最後の水泳指導で、高学年を対象に着衣泳を行いました。

【自分の命は自分で守る】
もしもの場合を想定して、着衣泳を行いました。
服を着たまま水の中を泳いだり、走ったりして、体の想像以上の重さを体験しました。

水の事故に遭わないことが一番ですが、もしものときは今日学んだことを少しでも活かし、命を守りましょう。

9月1日、元気良く学校に来てください!

3年・畑の草取り

3年生は校庭の奥、飼育小屋の裏の畑で大豆を育てます。
なかなかうまく発芽しなかったので、二回目のチャレンジをしました。
夏休み中には畑に植えかえられそうなので、夏休みに入る前に畑の草取りをしました。
学期中に一度草取りをし、土を耕していたのですが、雑草が生い茂るジャングル状態になっていて、びっくり!


ようやく少しずつ、足元の土の部分が見えてきました。
30人以上でも、大変な作業でした。
ごみ袋もすぐにいっぱいになります。

あとは、畑に上手く根付いてくれることを祈りながら、生長を見守っていきたいと思います。

ペンキ塗りありがとうございました

8月6日(土)7日(日)の2日間
地域支援、育成会、PTAにご協力をいただきまして、
北校舎1階廊下にペンキを塗りました。





見違えるほど明るく美しくなりました。



きれいになった廊下にみんなきっとびっくりします!!
地域、育成会、卒業生、保護者、ご家族等
延べ60名以上の方々にご参加を頂きました。
ご協力を頂きましたすべての皆様に心から感謝申し上げます。

6年生 着衣泳・プール納め


夏の水泳指導最終日、5・6年生は着衣泳の授業を行いました。

いざというとき、パニックになったとき、服を着ている状態だと泳ぐことはできません。

「近くの岸辺まで泳ぐ」
「岸辺までたどり着けそうになければ、泳がないで浮いて(ラッコの状態)待つ

「自分の命は自分で守る」ために必要なことを学ぶことができました。



1年生 なんじ・なんじはん 

1年生  時計の勉強です。
アナログ時計を見て、簡単な時刻の読み方を学習しました。

何時と何時半の読み方に慣れていきました。

夏の宿題は進んでいますか?
勉強に遊びにがんばりましょう。

2年生 夏休みプール

2年生は夏休みのプールも、がんばりました。
水慣れ、もぐりっこ、浮く、けのび、バタ足、そして色々な形で泳ぐ。
 
大プールにも慣れて、楽しく水泳ができました。


水かけっこ、楽しいな。


プールの底に手が付くかな?
短い期間でも上達したことで、子供たちの顔は満足そうでした。