文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
4年生 社会
4年生は、社会で「災害からまちを守るために」という単元で、火災について学んでいます。
今回は、学校での火災を防ぐためにどのような工夫がされているかを調べるために校内を巡りました。普段見ているようで、なかなか天井をじっくり見ることが少ないことに気付きました。
来月の消防署見学につなげていきたいと思います。
3年生 もうすぐ運動会
運動会まで1週間をきりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
3年生の種目は、「SUPER80m走」「SUPER台風の目」「THE祭りSUPER」です。
表現種目「THE祭りSUPER」では、クラスカラーTシャツを着ます。
1組は赤、2組は黄色、3組は青です。
左胸にはワンポイント、背一面に文字を入れました。
さて、何と書いてあるのでしょうか?
応援よろしくお願いいたします。
3年生の種目は、「SUPER80m走」「SUPER台風の目」「THE祭りSUPER」です。
表現種目「THE祭りSUPER」では、クラスカラーTシャツを着ます。
1組は赤、2組は黄色、3組は青です。
左胸にはワンポイント、背一面に文字を入れました。
さて、何と書いてあるのでしょうか?
応援よろしくお願いいたします。
2年生、絵日記発表!
9月11日(月)の朝会で代表児童が絵日記発表をしました。2年生も各クラス1人ずつ全校児童の前で発表しました。堂々と大きな声で発表することができました。とてもかっこよかったです。
学校公開での子供たちの発表もどれも楽しい気持ちになるものばかりで充実した夏休みだったのだと感じました。思い出を胸に2学期も頑張りましょう!
5年生 ものつくり教室
5年生は今、社会科で「自動車工業」の学習を行っています。
その一環で、日野自動車の方々に「ものつくり教室」として、来校いただきました。
丁寧な説明だけでなく、実物を見たり触ったり・・・・
充実した学びを行うことができました。

その一環で、日野自動車の方々に「ものつくり教室」として、来校いただきました。
丁寧な説明だけでなく、実物を見たり触ったり・・・・
充実した学びを行うことができました。
1年生 国語研究授業
9月13日(水)に1年4組で国語の研究授業を行いました。
単元名は「おはなしをたのしもう」 教材名は「ゆうやけ」です。
場面の様子が分かる言葉や登場人物の気持ちに迫れる言葉に着目して
動作化をしたり、小グループで考えを出し合ったり、全体交流をしたりしました。

子供たちは、登場人物になって、ワークシートに多様な考えを書いていました。
音読では、授業を通して、より気持ちを込めて読むことができました。
単元名は「おはなしをたのしもう」 教材名は「ゆうやけ」です。
場面の様子が分かる言葉や登場人物の気持ちに迫れる言葉に着目して
動作化をしたり、小グループで考えを出し合ったり、全体交流をしたりしました。
子供たちは、登場人物になって、ワークシートに多様な考えを書いていました。
音読では、授業を通して、より気持ちを込めて読むことができました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
8
3
2
4
5