学年・専科だより

学年・専科だより

4月になりました。

もうすぐ新学期がやってきます。

使い慣れた教室や、歩き慣れた廊下に別れを告げ、

一つ上の学年に上がりますね。

クラス替えもあり、わくわくした気持ちと

ちょっぴり不安な気持ちもあるかと思います。

けれども、これまでの学びを糧に、

そして、新しい出会いのなかで

また一歩一歩頑張ってください!

応援しています。

6年 第50回卒業証書授与式

3月25日(水)に、第50回卒業証書授与式が行われました。

今年度の卒業生は154名。

6年間で学んだ多くの経験を中学校でも活かしてもらいたいと思います。

明日からはいよいよ中学生。みなさんの活躍を心から願っています。

ご卒業おめでとうございます。

   

学期末の大掃除!


学期末の大掃除をしました。机やいすを裏返し、詰まった汚れを一つ残らずきれいに取っていました。


1年間使った教室に感謝をこめて掃除をし、新しい学年へと向かっていきました。

皆既月食

 4月4日(土)皆既月食を観察しよう

 桜のつぼみもふくらんで,いよいよ満開の春を迎えますね。春休み、元気に過ごしていますか。

今週の土曜日に皆既月食があります。今回は、比較的早い時間で、天候が良ければ日本全国で肉眼で観察できるそうです。
月がすっぽり地球の影に入る場合を皆既月食といいます。

欠けはじめ  19:15~皆既食・・・20:54~21:06  赤銅色の満月になります。

ぜひ、安全な場所で、暗がりに気を付けて観察してみてください。
 

5年生 春休みもがんばりましょう☆しだれ桜

学年末の教室では、子供たちが4年生までの学習内容の完全定着を目指してがんばりました。

休み中は国語・算数・理科のプリントを持ち帰っています。
4月からいよいよ最高学年となる5年生です。
春休みでも気を抜かず、学習もしっかりがんばりましょう。 

春休み二日目
六小の南門のしだれ桜が満開になりました。

  

青空をバックに桜の花がきれいです。

ガーデニングサークルのお母様たちが、この 桜の花を摘んで塩漬けにしてくださいました。


  

50周年記念式典のお祝いの桜茶に浮かべます。

2年生最後の読み聞かせ


3月20日(金)、ホールでお母さんたちによる、2年生最後の読み聞かせが行われました。

「あかねちゃんとおきゃくさんのパパ」(松谷みよ子作)から「ぼくなくもん」を読んでいただきました。

読み聞かせを聞くのが大好きな子供たち。静かに聞き入っていました。

6年 修了式

本日は、修了式が行われました。

各クラスの代表児童が修了証を受け取りました。



6年生は、全校児童の代表として、「日本国憲法 前文」の暗唱をしました。


2校時は、明日の卒業式に向けて最後の練習がありました。

明日は小学校生活最後の日です。立派になった姿を先生たちは期待しています。