文字
背景
行間
カテゴリ:専科だより
外国語通信4
みなさんこんにちは!
Mr.Horieです。
2学期も本校の外国語活動及び外国語科の授業に対するご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
前々回の5年生の授業では、改めて、小学校で外国語を勉強することの意義を説明しました。
小学校の外国語は、英語の学習以外に、「コミュニケーション」について学習するという意義があります。
英語はもちろんですが、外国語を通して、お子さんたちが「よりよいコミュニケーション」の在り方について理解を深め、日々の生活を豊かにできるよう、3学期も指導してまいります。
改めて、2学期もありがとうございました。
外国語通信3
みなさんこんにちは!
第6学年の前単元では、「読むこと」の学習を行いました。オリンピック・パラリンピックの内容に関連付けて、スポーツに関する文を読むことに慣れ親しませていきました。
以下の写真は、本単元の導入時に児童に提示した文章の一部です。
このような文章を、ただ読むのではなく、教師の範読を聞きながら読んだり、速読に挑戦したりしながら学習をしていきました。
専科理科 5年生「流れる水のはたらきと土地の変化」
久しぶりに、理科室にクラスのメンバーがそろっての実験です。
流水実験器を使って、流れる水の量が増えた時に水の働きはどうなるか調べました!
「水の量が増えたら、川の岸がいっぱいけずれた!」
「本当の川だったら、台風が起きた時みたいだね!」 実験をしながら、たくさん気づくことができました。
4年生 図工「光のさしこむ絵」
プラダン(プラスチック段ボール)に色セロハンやお花紙を貼り付けて、絵に表しています。
光を通す材料の色セロハンやお花紙。机の上に置いて見るのと窓の近くで立てかけて見るのでは、印象が大きく変わります。どんな作品に仕上がるのか楽しみです!!
音楽科よりお礼申し上げます
夏休みの宿題 および 分散登校中の音楽(1年生) を動画を活用して進めてくださり、ご家庭でのご協力に感謝いたします。
学校での、音楽学習が始まりましたので、ホームページでの動画を整理いたしました。
ありがとうございました。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。