文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
4年・あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
もうすぐ新学期が始まります。
本年も、実り多き一年となりますように。
写真のすてきなハガキは、12月に実施した絵手紙教室の成果です!
墨汁を付けた割り箸で絵を描き、水彩絵の具で色を塗りました。

はみ出すくらい大きく描くこと、絵の具は薄めて使い、きっちり塗りこまないことなどを
ポイントとして教えていただきました。

今年の干支の猿や、自分の好きなものなど、こんな年賀状が届いたら嬉しくなりますね。
子供たちの元気な声が学校に戻ってくる日を、楽しみに待っています!
もうすぐ新学期が始まります。
本年も、実り多き一年となりますように。
写真のすてきなハガキは、12月に実施した絵手紙教室の成果です!
墨汁を付けた割り箸で絵を描き、水彩絵の具で色を塗りました。
はみ出すくらい大きく描くこと、絵の具は薄めて使い、きっちり塗りこまないことなどを
ポイントとして教えていただきました。
今年の干支の猿や、自分の好きなものなど、こんな年賀状が届いたら嬉しくなりますね。
子供たちの元気な声が学校に戻ってくる日を、楽しみに待っています!
5年生 新春を迎えて
あけまして おめでとうございます。
年が明けました。
新しい気持ちで、新年がスタートできたでしょうか。
昨年は、様々なことに挑戦し、たくさん努力した年でした。
様々な行事を大成功させ、一つ一つ成長してきましたね。
そして、学習にも一生懸命取り組みました。
12月には、家庭科でマスコット作りを頑張りました。
この写真は、その中の作品の一つです。
今年も5年生みんなの力を合わせ、素敵な年にしていきましょう。
2年 終業式 児童代表の言葉
2016年がスタートしました。
皆様、明けまして おめでとうございます。
今年も どうぞ よろしくお願いします。
12月25日の終業式は、児童代表の言葉が2年生でした。
各クラスから2名ずつ、2学期がんばったことについて、発表をしました。
運動会の応援合戦、体育では登り棒や持久走、音楽会の木琴の演奏、
漢字テストで4000点、かけ算九九の検定など、ステージに上がった児童だけでなく、
下で見守っていた2年にもあてはあることが多く、皆うなずいて聞いていました。
3学期も、ぜひがんばってほしいです。
1年生 年賀状づくり
1年生
新年あけましておめでとうございます
12月には、絵手紙づくりを教わりました。ご家族で年賀状作りをされた方も多いのではないでしょうか。最近は、パソコンで作ることが多いですが、手書きものも味があって素敵です。



今年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます
12月には、絵手紙づくりを教わりました。ご家族で年賀状作りをされた方も多いのではないでしょうか。最近は、パソコンで作ることが多いですが、手書きものも味があって素敵です。
今年もよろしくお願いいたします
3年生 今年の漢字
一人一文字、理由を添えて「今年の漢字」を選びました。三年生142人の中で多かったのが、次の3文字です。
第一位:「友」・・・クラス替えがあり、新しい友達ができたから。
友達とたくさん遊ぶことができて楽しかったから。
第二位:「命」・・・命は大事だから。
「自分の命は自分で守る」ことが大切だから。
(防災教育が身に付いています!)
第三位:「幸」・・・これからも家族と幸せに暮らしたいから。
(国語の「ちいちゃんのかげおくり」で学んだことも心に残っているので
しょうか。)
来年もいい年になりますように。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
3
7
5
8