学年・専科だより

学年・専科だより

4年・プレゼンテーション大会

16日(土)の学校公開、ご参観いただきありがとうございました。
4年生は、全学級1,2時間目に「郷土の歴史と開発」という総合の学習の、
プレゼン発表会を行いました。
2学期にフィールドワークに行き、テーマを決め、個々に取材を進め、プレゼンを作成しました。

3年生のときから何度かプレゼン作りを経験している児童は、大人が驚くほどのスピードで
操作の仕方を吸収し、グループごとに見事なプレゼンを作成、発表することができました。

午後には、各クラスからの代表一グループが日野市のプレゼンテーション大会に参加しました。

市内の小中学校から22グループが参加した、大きな大会です。
大きなホールの舞台で緊張しながらも、堂々とした発表を披露することができました!

1組「六小の給食」


2組「ストーン牧師と多摩平」


3組「六小の歴史」


近々朝会で、全校児童の前でも発表する機会をいただけることになりました!
自分たちの調べたことをたくさんの人に知ってもらえるよう、
また、来年の4年生のお手本になれるよう、引き続きがんばります!

ロープジャンプ大会に向けて


朝起きたら一面真っ白。
みなさん安全に気を付けて登校できましたか。
今日からロープジャンプの朝練が始まりました。
雨にも負けず、雪にも負けず、
体育館には、子供たちの大きな掛け声が響き渡っています。

下校も安全に気を付けて帰りましょう。
滑って転ばないように、歩幅を小さくして歩くのがポイントです。

5年生 収穫祭

学校公開日の昨日、5年生は学年行事として「収穫祭」を行いました。

今まで育ててきた黒米を、グループで協力して、飯盒で炊く経験をしました。

火おこしの仕方や、牛乳パックが燃料として活用できることなど、防災についても学ぶことができました。







おこげもばっちり、絶妙な炊き具合で、PTAの方が作ってくださった味噌汁と一緒においしくいただきました。

2年生 書初め

  
本日と18日(月)は、学校公開です。
ご参観ありがとうございました。
さて、書初め展が始まりました。
児童が2学期の終わりから練習をつんできて、
冬休みにもご家庭で取り組んでいただきました。
3学期にも行い、とっておきの1枚を掲示してあります。
練習の成果を、どうぞご覧ください。
 

1年生 なわとび

今週からなわとび週間が始まりました。
体育の時間や休み時間に取り組んでいます。

水曜日には、体育委員会の児童が模範演技を見せてくれました。
高学年にもなると難しい技もできるようになります。

まずは基本からコツコツと…。

お休みの日には、一緒に取り組んでみて下さい。