文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
2年 むかしあそび
2年生は、今年も生活科で「昔遊び」に取り組んでいます。
カルタは50週年の記念カルタ、先日の学校公開でも、楽しく取り合う様子を、
保護者の方にご覧いただきました。
今年は「あやとり」も加わり、仲良く教え合う姿も見られます。
また、1年生の時より、「こま」は、大変上手になっています。

カルタは50週年の記念カルタ、先日の学校公開でも、楽しく取り合う様子を、
保護者の方にご覧いただきました。
今年は「あやとり」も加わり、仲良く教え合う姿も見られます。
また、1年生の時より、「こま」は、大変上手になっています。
1年生 学校公開
1月16日(土)
この日は、学校公開日でした。
体育の授業では、玉入れを行いました。保護者のみなさまにも参加いただき、大人の熱い戦いが繰り広げられました。
ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。

この日は、学校公開日でした。
体育の授業では、玉入れを行いました。保護者のみなさまにも参加いただき、大人の熱い戦いが繰り広げられました。
ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
3年 大人と子供のための読み聞かせ
大人と子供のための読み聞かせがありました。
とても感動的なお話でした。
とても感動的なお話でした。
5年 難しい「割合」?
5年生の3学期最初の単元は、「割合とグラフ」です。割合は子どもたちにとって、とても難しいものととらえられていますが、日常生活において頻繁に登場してきます。~倍、~割、~%、0.5や1.12といった数値だけで表すもの等、姿を変えて登場してきます。そうしたことも、子どもたちにとって苦手意識をもたせる一つの要因になっているかもしれません。
本日(1/20)の授業では、野球の打率に関する問題に取り組ませました。
野球よりもサッカー人気が上回る時代ですが、できるだけ実生活に即した題材を取り上げ、興味関心を高め、問題解決に導いて行きたいと考えています。
6年 馬場前市長をお招きして
今、6年生は社会科の政治学習で日野市のごみ改革について学習を進めています。
昔、日野市のあらゆる所にダストボックスがあったこと、
日野市のごみの量がワースト1であったことなど、今まで知らなかった日野市の姿に
子供たちも驚きが大きいようです。
今日は、当時のお話を伺うために日野市前市長の馬場弘融さんにお越しいただきました。
ごみ改革の事だけでなく、「一度決めたら、ぶれずにやり続ける」「願いや思いは必ずかなう。かなわないのは、自分が諦めるから」といった、力強いメッセージもいただきました。
今日いただいた言葉を胸に、残りの小学校生活を進んでいきましょう。
昔、日野市のあらゆる所にダストボックスがあったこと、
日野市のごみの量がワースト1であったことなど、今まで知らなかった日野市の姿に
子供たちも驚きが大きいようです。
今日は、当時のお話を伺うために日野市前市長の馬場弘融さんにお越しいただきました。
ごみ改革の事だけでなく、「一度決めたら、ぶれずにやり続ける」「願いや思いは必ずかなう。かなわないのは、自分が諦めるから」といった、力強いメッセージもいただきました。
今日いただいた言葉を胸に、残りの小学校生活を進んでいきましょう。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
3
9
8
8