文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
3年 始業式
1/8 始業式がありました。

始業式のときに、交通安全指導も行いました。
始業式のときに、交通安全指導も行いました。
1年 子ども祭り 頑張りました
いよいよ三学期が始まりました。
昨年、1年生は、小学校で初めての子ども祭りを経験しました。
子ども祭りの準備で使うものへのご協力、ありがとうございました。
話し合ったルールをお客さんに一生懸命説明したり、案内したりと、
頑張っている様子がたくさん見られました。
行事を通して、大きく成長した1年生。
3学期は、培った力をさらに伸ばしていけるよう、
また励まし、指導していきます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
6年生 席書会
席書会を行いました。
気持ちを集中させて、心を込めて書きました。
「新春の志」
2学期よりもずっと上手になりました。
冬休み中の努力の成果ですね。

小学校生活をしめくくり、中学に進学する6年生。
一人一人がどのような「志」をもって三学期を迎えたのでしょうか。
一日一日を大切に過ごしていきましょう。
気持ちを集中させて、心を込めて書きました。
「新春の志」
2学期よりもずっと上手になりました。
冬休み中の努力の成果ですね。
小学校生活をしめくくり、中学に進学する6年生。
一人一人がどのような「志」をもって三学期を迎えたのでしょうか。
一日一日を大切に過ごしていきましょう。
4年・3学期始業式
平成27年度3学期始業式を行いました。
3学期、学校に登校するのは55日です。
次の学年に向けて少しでもステップアップできるよう、指導を進めていきます!
代表児童の言葉では、4年生が「3学期の抱負」を発表しました。

学習面や生活面について、高学年を意識し始めている様子が伺えます。
一人一人にとって、実り多き3学期になるといいですね。
始業式終了後には、2学期の終業式に引き続き「自転車の安全な乗り方」について
お話を聞きました。
・ヘルメットをかぶること
・車道を走る場合は歩道寄りを走ること
・暗い道ではライトをつけること
・並んで走らないこと
・おしゃべりをしながら走らないこと
・一時停止を守り、安全を確かめること

どれもとても大切なことなので、繰り返し声かけをしていきます。
3学期も安全に気を付けて、生活していきましょう。
3学期、学校に登校するのは55日です。
次の学年に向けて少しでもステップアップできるよう、指導を進めていきます!
代表児童の言葉では、4年生が「3学期の抱負」を発表しました。
学習面や生活面について、高学年を意識し始めている様子が伺えます。
一人一人にとって、実り多き3学期になるといいですね。
始業式終了後には、2学期の終業式に引き続き「自転車の安全な乗り方」について
お話を聞きました。
・ヘルメットをかぶること
・車道を走る場合は歩道寄りを走ること
・暗い道ではライトをつけること
・並んで走らないこと
・おしゃべりをしながら走らないこと
・一時停止を守り、安全を確かめること
どれもとても大切なことなので、繰り返し声かけをしていきます。
3学期も安全に気を付けて、生活していきましょう。
5年生 3学期始業式
3学期が始まりました。始業式では、姿勢よく、しっかりと話を聞く5年生の姿が見られました。
55日という短い学期ですが、1日1日を大切に、6年生への準備をしていこうと思います。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
3
8
7
0