文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
4年・プール開きをしました!!
6月11日に今年度のプール開きをしました!!
まだ水温が低いため、プール開きのみでしたが、
子供たちの気持はすでに水泳への気合が伝わってきました。
まず最初に各クラスの代表3名が、今年度の決意を発表しました。
その後、校長先生から、プールに入る際の「三つの『あ』の心構え」について
お話いただきました。
「安心しない」 「あなどらない」 「焦らない」
子供たちは真剣に校長先生のお話を聞いていました。
最後にプールに向かって、みんなで一礼!!
今年も安全に楽しく、水と仲良しになれますように・・・。
5年生 体力テスト
体力テストが終わりました。子供たちは、今年もよく取り組んだと思います。ご協力いただき、ありがとうございました。
水曜日には、学年そろって20Mシャトルランを行いました。
学年そろって行ったため、子供たちのやる気は一段と高まりました。練習よりも大幅に記録が伸びた子もたくさんいました。終わった後すぐに、「明日から、また練習しよう。」と言った子もおりました。次は、持久走に向けて頑張るそうです。すごいですね。
これからも外遊びをたくさんし、体力をつけていこうと話をしています。
2年 学校探検
5月27日(水)に1年生を連れて、校内でオリエンテーリングをしました。
廊下は静かに1年生と手をつないで、歩いていきます。見付けた部屋の文字ををカードに書きます。
カードに書いた文字を読むと、
「50しゅうねんのキャラクターはメタセコイヤさんです」になります。
1年 おたまが池
生活の時間に、おたまが池の生き物や植物を見つけにいきました。
「おたまじゃくし」「アメンボ」などを見つけてじっくりと観察していました。
梅の実からは、あまずっぱい、いいにおいがしていました。
おたまが池の豊かな自然と触れ合うことができました。
3年 地域安全マップ
6月5日(金)の3・4時間目に、地域の安全マップ作りの取材に出かけました。

道であった地域の方にインタビューもしました。「歩道の端が斜めになって急に切れているから気をつけないと危ないよ。」など、地域で暮らしている方の生の声を聞くことができました。

付き添ってくださった保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
交通に関して危険なところ、不審者などの心配のあるところなど、「ここは危ない」「ここは気を付けた方がいい」所を探し、写真に撮ったりメモしたりして歩きました。
道であった地域の方にインタビューもしました。「歩道の端が斜めになって急に切れているから気をつけないと危ないよ。」など、地域で暮らしている方の生の声を聞くことができました。
付き添ってくださった保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
2
7
4
2
0