文字
背景
行間
学年・専科だより
1年 しつもんじゃんけん
1年生になって約2か月が経ちました。
友達の名前を少しずつ覚え、休み時間は一緒に遊んだりお話をしたりする様子が
たくさん見られるようになりました。
そんな1年生に、「友達のことをもっと知ろう」というテーマで、
スクールカウンセラーの木下先生が授業を行ってくださいました。
じゃんけんをして、勝った人が質問をし、友達の好きな食べ物や、スポーツなどを聞きます。
終わった後、子供たちは、「はじめて知った。」「友達のことがもっとよくわかった。」と
いった感想を出していました。
これからも友達のことをよく知っていくなかで、相手の気持ちに立って考える力を
身に付けていってほしいと思います。
3年 体力テストがんばりました
本日、体力テストが行われました。
「朝ランプロジェクト」、中休みや昼休みの立幅跳びや反復横跳びの練習、「体力アップ大作戦」を通して努力してきた成果を発揮しました。
ご家庭での「体力アップ大作戦」への励ましとご協力、当日の測定のお手伝い、ありがとうございました。
算数ルーム(中)の紹介
主に3~4年生児童が使用いたします。
採光よく、落ち着いた環境で学ぶことができます。
学校公開ではぜひ御参観ください。
3年生・4年生・「お話をしょうかいしよう」
5月27日(水)に、4年生が3年生におすすめのお話を紹介する発表会を行いました。
4年生は6つのお話を読み、その中から1つを選んで、紹介するスピーチ原稿を書きました。
「お話の面白さが伝わるように」
「読んでみたい、と思ってもらえるように」
話し方に気を付けて、スピーチ練習を繰り返しました。
当日は、3年生が目をキラキラさせながら聞いてくれました。
感想や質問もたくさん言ってくれたことが、4年生はとても嬉しかったようです。
聞き手との距離も近く、緊張したようでしたが、力を出し切りました。
最後に、4年生から3年生にプレゼントです。
紹介したお話にオリジナルの表紙を付けて、各教室に届けました。
スピーチを聞いて「読んでみたい」と思ってくれて、本に手を伸ばしてくれたらとても嬉しいですね。
5年生 八ヶ岳移動教室
すばらしい天候に恵まれ、八ヶ岳の大自然と触れ合った二日間でした。
「楽しく学び、自然ふれあい、絆を深めよ八ヶ岳」のスローガンのもと、自分たちで考えて行動しようと頑張っていました。友達と声をかけ合いながら、多くのことを学びました。夜のキャンプファイヤーでは、友達と一つになって楽しそうに踊る子供たちの様子が見られました。
この二日間で学んだことや、成長したことをこれからの学校生活でも生かしていこうと思います。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。