学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
おひさま、久しぶり!元気だった?と声を掛けたくなるくらい
よく降りました。
今日は久しぶりにさわやかな晴れ空。
各学年、運動会の練習を外で行うことができました。
「どちらがながい?」
色テープを使って様々なものの長さを測ります。
黒板に貼ってくらべてみました。
こうすると、長さを比べることができました。
赤組白組に分かれて整列した八小のみなさん!
「栄光の勝利へ全力疾走」
です。
みんなも声や手拍子を合わせていっしょに応援します。
運動会の歌は赤白の掛け合いが見ものです。
こちらも練習を進めていくと、ド迫力!の合唱になります。
運動会、どちらの組も力を合わせて がんばるぞ!!の決意を固めた結団式です。
雨降りの朝です。
今朝は、テレビ放送での児童朝会です。
日野市水泳大会でがんばった人たちへの表彰がありました。
個人の種目だけでなく、リレーでも良い成績をおさめました。
今日は副校長先生からお話がありました。
副校長先生のお話
栄六輔さん、「上を向いて歩こう」という有名な歌の歌詞を書いた人です、が小学生のころの話です。
小学生の永さんは新学期になったので「よし、何か人の役に立つことをしよう!」と思い
朝起きたら家の前の掃除をすることを思いつきました。
次の朝、永さんは、ホウキとちりとりを持って家の前を掃除し始めました。
掃除をしているうちにだんだん気持ちよくなって、ついでに向かいの家の前まですっかりきれいに掃除しました。
しばらくすると、お向かいの家のおじさんが出てきたので、ほめられると思っておじさんの方を見ると
「なんだ!君は!私が掃除をする楽しみを奪ってしまったのか。」と叱られてしまいました。
次の朝、おじさんに叱られないように自分の家の前だけを掃除しました、。
しばらくするとまたお向かいのおじさんが出てきました。そして
「なんだ!君は!自分の家の前しか掃除しないのか」とまた叱られました。
永さんはすっかり困って「おじさん、では僕はいったいどこを掃除したらいいのですか?」といいました。
おじさんは棒で道の真ん中に線を引き「いいかい、君はこの線から少しだけ私の家にはみ出るように掃除をしなさい。私はこの真ん中の線から少しだけ君の家にはみ出るように掃除をする。そうすると、いつも道の真ん中がきれいになって道を歩く人がいい気持ちでいられる。」と言いました。
さて、この話は普段の生活についてもあてはまるのではないかと思います。
「何か人の役に立ちたい」と思って行動することは素晴らしいことです。そのためは相手の立場に立って相手の気持ちを考えてみることが大切だと思います。
また、自分の分だけをしっかりやればよい、というのも寂しい考えです。自分の分だけでなく、ちょっとだけほかの人のために何かをしてあげる、みんながそう思って行動することで、一緒に生活している人たちみんながとても気持ちよく過ごせると思います。
今日は、10月31日(土)の「PTAふれあい祭り」にむけて、
「焼き板」の講習会が行われました。
PTAの係の方が、育成会の皆様から「焼き板」の作り方を教わりました。
実際に、板を一斗缶で焼き、金ブラシで板を磨きました。
そして、絵具で模様をつけていきました。
また、今日は「わらぞうり」のわらを干す作業も、同時に行いました。
ふれあい祭りのために、PTAの係の方が、春から、
月2回ほどのペースで、わらを干してくださっていました。
このように、ふれあい祭りに向けて、着々と準備を進めてくださっています。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。