文字
背景
行間
学校生活
【1・2年生】交通安全教室
日野警察の方を講師にお招きし、1.2年生の交通安全教室を行いました。
まずは命はたった1つの大切なものであるから、自分の命は自分で守っていくことの大切さを確認し、そして交通事故が起きてしまいそうな場面をアニメのDVDで確認しました。
特に信号を渡るときは、青信号になったからといってすぐに渡るのではなく、「右、左、右」と左右の状況を確認してから渡ることを知りました。
その後1年生は、実際に学校近くの横断歩道を渡る練習をしました。警察の方と一緒に、「右、左、右」で車が来ないかを確認し、手を挙げて渡っていきました。子供たちはとても真剣に取り組むことができました。
音楽集会
今年度初めての音楽集会を行いました。音楽集会までに各クラスで練習した「すてきな世界」を体育館中に声を響かせ、歌いました。
はじめから元気に歌い、最後の合唱では1~4年生と5・6年生が違うパートを歌い、全校で素敵なハーモニーを奏でることができました。
1年生をむかえる会
4月18日(金)の1時間目に1年生をむかえる会を行いました。今年度になってはじめて全校が体育館に集まりたので、会のはじめには、今年はこの仲間で楽しい学校にしていくことを確認しました。
1年生の入場の際には、6年生のお兄さん、お姉さんが手をつないで一緒に入場し、1年生の子供たちの緊張も少し和らいでしました。
その後、2年生から6年生より、1年生へのメッセージがありました。「学校ととても楽しいところだよ。」「困ったことがあったら声をかけてね。」など、優しいメッセージがたくさん伝えられました。
集会委員による学校〇×クイズでは、「校舎の階数は4階である。〇か×か?」「飼っているうさぎの名前はこはくである。〇か×か?」など、七生緑小のことを1年生に覚えてもらうためのクイズを全校で楽しみながら行いました。
1年生からのお礼では、お兄さん、お姉さんへのメッセージと歌「さんぽ」を発表し、「さんぽ」では自然と手拍子が起こるなど、とてもあたたかい会となりました。
1年生をむかえる会を終えると、いよいよ1年生も休み時間に校庭に出て遊ぶことができます。これからたくさんの経験をし、成長していく姿が楽しみです。
【4年生】学年集会&1年生をむかえる会に向けて
4年生は多目的ルームにて、今年1年に向けての学年集会と、1年生をむかえる会の練習を行いました。学年集会では、今年1年間にどのような取り組みがあるのかの確認や、一人一人がちょっとした意識をしていくことで楽しい時間が増えていくこと。そのために先生もみんなも全員でがんばっていくことを確認しました。
その後、1年生をむかえる会の練習をし、代表児童の言葉や、その言葉のあとの動きについて練習をしていきました。
【1年生】1年生をむかえる会に向けて
入学して徐々に学校生活にも慣れはじめた様子が見られます。14日(月)からは給食が始まり、担任と当番の子供たちが一緒になって準備を進めました。小学校はじめての給食はカレーライスでした。子供たちの思い出に残る最初のメニューであればと思います。(メニューは「今日の給食」に掲載されています。)
来週の金曜日に行う「1年生をむかえる会」に向けて、1年生も練習をしています。各クラス3名ずつの代表児童の言葉の発表のあと、全員で「さんぽ」を歌います。この日ははじめての体育館の練習でしたが、元気いっぱいに歌い、いつ本番になっても大丈夫と言えるほどでした。本番が楽しみです。
(2016年4月から2018年3月まで)