学校生活

学校生活

1学期終業式


体育館で1学期の終業式がありました。
校長先生からは、体力テストや学力テストの話などがありました。

次に、トライアスロンの表彰があり、4名の児童が表彰されました。

夏休みの生活については、
先生方が寸劇を交えながら、夏休みに気を付けることなどをお話しました。
『夏休みの生活について』という先日配布したお手紙とともに
ご家庭でも確認していただき、楽しい夏休みを過ごしてください。

あおぞら学級 調理実習


あおぞら学級では、毎年トマト、ピーマン、キュウリ、ナス、そしてジャガイモを
学級園で育てています。
今日は、育てたピーマン、キュウリ、ナスを使ってカレーを作りました。
グループごとに準備したり、材料を切ったりと協力する姿が見られました。
「一緒に切ってあげる」「これ洗ってきてね。私はこれを片付けるから」
とリーダーシップを発揮する6年生の姿も見られました。
各グループ話し合いで決めた隠し味も入れて、オリジナルカレーを作りました。
「トマト缶を入れるとさっぱりするね!」
「リンゴやチョコを入れると甘いね!」
「どのグループのも最高!!!」
といろいろなグループのカレーを食べ比べて、みんな大満足の様子でした。

また、給食で出るスイカのほかに、グループごとに入れたいフルーツを決めて
フルーツポンチも作りました。


栄養士の先生や校長先生達にも食べてもらえて、嬉しそうな子供たちでした。
グループごとに味のある 素敵で美味しいものに仕上がりました!

新聞紙リレー

 
今日の全校集会は、新聞紙リレーをしました。
新聞紙を運ぶ時には、手を使わずに走り、次の人にパスをします。
たてわり班ごとに並んで、勝負をしました。

全力で走る子、様子を見ながら慎重に走る子など様々でした。

今日も大盛り上がりの全校集会でした。

児童朝会


今日の児童朝会は体育館で行いました。

副校長先生の話では、
副校長先生が以前勤めていた八丈島についてのお話がありました。
スライドを見ながら、子供たちは八丈島について楽しく学ぶことができました。
「行ってみたいなぁ!」「同じ東京都なの?!知らなかった!」
などの声も聞こえてきました。

委員会からのお知らせでは、

環境委員会から エコキャップウィーク のお知らせ


代表委員会から テトラパックのベルマーク運動 についてのお知らせがありました。

どちらも夏休み明けの2学期に行われます。
夏休みのうちにぜひ集めておいてください。
ご協力よろしくお願いします。

「子ども・いきいき ふれあいステージ」



本校の七生緑小合唱団が、《第68回 社会を明るくする運動》「子ども・いきいき ふれあいステージ」に参加しました。「やあ!」「さんぽ」「となりのトトロ」など、たくさん楽曲を披露しました。
子供たちの素晴らしいハーモニーと楽しい振り付けに、会場に集まった皆さんは、うっとり。素敵な時間になりました。